It's My Banana Life

“It's My Life / Bon Jovi” から、
インスパイアされたタイトルです(笑)



1970年代のバナナ・トリップ

1970年代半ば。
ウッドストックの幻影をいまだ脳裡にちらつかせている世代が、サブカルチャーの先導をしていたこのオールドウェイヴの全盛期に、雑誌『宝島』の某号でかなりきわどいドラッグ特集が組まれた。そして、その本を小脇に抱えて街中を徘徊すれば、間違いなく公安にマークされるという噂話までがまことしやかに囁かれていた。また、近所の交番の掲示板でいつも見かける栽培禁止のあの花が、市内から少し離れた国鉄の線路際に無造作に咲いているのを見つけて思わず目を輝かせる者がいたり、山の中に怪しげなキノコを探しに出かけたりする者がいたりと、まぁそういった危険な手段でトリップ体験することにある種の幻想のようなものを抱いていた者たちが密かに横行していたさなかに、別の某洋楽系雑誌でも幾分ソフトなドラッグ特集が組まれた。そこで紹介されていたのは、二日酔いの悪名高きナツメグや、バナナなどを使ってトリップするという実践しても罪を問われない方法で、我が家ではナツメグは常備していなかったが、バナナは常に居間に置かれていたので、その馴染みのバナナでトリップする方法とやらに、若い好奇心をくすぐられて即実践したのも不思議ではなかった。バナナは所持していても乱用しても逮捕されることはないし、後に登場した『チョコレートからヘロインまで』にも取り上げられていなかったはずで、妙な中毒性も副作用もない健全な食品である。また、ヒキガエルを舐める時に必要な滑稽な勇気も要らない・・・というわけで、気後れすることもなく前向きに取り組めた(笑)。

バナナの幻覚作用といえば、多くの人が真っ先に連想するのが、劇画の『バナナ・フィッシュ』で、このタイトルにもなっている“バナナ・フィッシュ”というのは、ヴェトナム戦争下で偶然発見されたLSDよりも遥かに強力で危険な幻覚剤の名称で、勿論架空のドラッグだが、アシッドカルチャーにおいてバナナがある種象徴的な存在であることを示唆している。

さて、バナナを使ったトリップにはよく知られている2つの方法があり、バナナに生えたカビでトリップできるというものと、バナナの内皮を乾燥させて吸うとトリップできるというものである。カビ説に関しては、程度の悪い噂っぽかったので、はなから試してみようという気にはなれず、もう一方のバナナの皮(内側の白い方)をスプーンなどでこそぎ落として、天火の中で乾かしてタバコ状にして吸うという方法も、まだ子供だった私にとっては十分にモラル違反なので実践する気など毛頭なかったのだが、その雑誌に掲載されていた方法は段違いにソフトで、こそぎ落とした内皮をフライパンで炒めて、それをクッキーにのせて焼くという菓子作りまがいのものだったのだ。これなら一般家庭の台所でコソコソやっていても、意図さえバレなければ単なる菓子作りなので親から叱られることもない。
というわけで、そそくさとフライパンで炒めはじめたが、たちまち妙な焼きバナナの薄皮臭が部屋中に満ち溢れ、そのあまりの臭いにむせかえるやら、くらくらと目眩を覚えるやらで、これはひょっとしてかなり期待出来るかもしれないと、内心わくわくしながらクッキーにのせてオーブンで焼いてみた。そしてクッキーがまだ温かいうちにパクパクと食べてみた。が、いくら食べても何一つ世界は変らず、結局、幻覚も如何なるトリップも体験することなく食べ終わった。

バナナの果肉100グラム中に7.7ミリグラム含まれているセロトニンが、実際にバナナを食べるとどれだけ脳に影響を及ぼしているかなんて考えた事すらないが、私にとっては、大好きなバナナを食べるだけで十分幸せ気分になれるので、トリップなんぞが出来ようが出来まいが、実のところ一向に構わない。
今、思い返しても、わざわざ時間を割いて試す価値もない実験だったような気もするが、まぁ、時代を反映した笑い話くらいにはなるかな・・・。




悲しきバナナ

高校の修学旅行先での出来事。
宿泊所の夕食で、2分の1に斜め切りされたバナナがお膳に登った。「あ、バナナだ(^o^)」中学の修学旅行で夕食に出たメロンより遥かに嬉しかった。が、喜んでいたのはどうやら私だけらしかった。うちの高校は女子校だったが、この年頃の女の子はバナナを食べるのが恥ずかしいのか何なのか、誰もがバナナを食べずに残していた。「なんで食べへんの?(注:京都弁です)」という私の問いかけに「バナナなんか、イヤやわ。」と友人たち。それを聞いた私のアタマの中では、「もったいない」と「かわいそう」がぐるぐると渦巻いた。微かな怒りにも似た感情にかられて、友人たちに説教をしたが、甲斐も無く殆どの生徒がバナナを食べずに残した。惨状を目の当たりにして、少しでも多くのバナナを救済せねばと「じゃあ、そのバナナもらうよ。」と何本か掻き集めて切ない思いをしながら食べた。しかし、見渡せばまだまだ無数のバナナが手もつけられずに無残に放置されていた。

あれから、かなりの歳月が流れたが、あの悲惨な光景が脳裡をかすめるたびに、いまだ心が痛む。「珍しくもないバナナを、何でこんなとこまで来て食べなあかんねん。」という有り難味のわからぬ友人たちには失望したが、これがバナナでなければ、私もそれほど意識過剰にはならなかったであろう。
きっと、我校の前に泊った学校でも、後に泊った学校でも、その他の多くの学校でも、食べ終わった後のお膳の様子はたぶん同様であったろう。毎晩毎晩、2分の1に斜め切りされたバナナは、喜ばれることもなく廃棄処分になったのだ。豚などの家畜の飼料になっていたのなら、幾分心が救われる。が、無残に生ゴミ処理されたかもしれないあのバナナたち。もし、私が生きているうちにタイムマシーンが開発実用化されたなら、しばしばあの頃のあの旅館へ戻って、残されたバナナを分けてもらって、毎日毎日バナナ三昧するよ・・・。





ウィーンのスーパーにて

1986年の2月。ヨーロッパを気ままに旅していた私と友人Yは、ウィーンの某スーパーマーケットへふらっと立ち寄った。何か珍しい商品はないかと物色しながら青果売り場へ辿り着いたとき、ふとバナナが目にとまったので、一体どこのバナナだろうと興味をそそられ近づいた。見れば日本でもお馴染みの「チキータ」のラベルが貼ってあるバナナで、この異郷の地での突然の再会(?)に妙に感動してしまい、思わず「わーい、チキータだぁ〜♪チキータだぁ〜♪」と場所柄も考えずに無邪気にはしゃいでしまった。ちなみに、この友人Yも結構バナナが好きで、しばしば感情がシンクロする似た者同士なのだ。さて、バナナを前に「チキータ!チキータ!」と嬉しそうに騒いでいる見るからにアジア系の我々に、年配のオジサンがドイツ語で話し掛けてきた。
「フィリピン女性ですか?」「いえ、日本人です。」「え?日本人?ふぅむ・・・」オジサンはいまいち納得いかない顔をしたまま立ち去っていったが、それらのバナナがフィリピン産であることを知っているとは、このオジサンなかなかやるなぁ〜と妙に感心してしまった。

この友人Yとは嗜好において共通している部分が多々あり、よく「バナナと生クリームの組み合わせは、最高やなぁ。至福の喜びやなぁ。」と熱く語り合ったものだった。まだ、その至福の喜びが具現化したヤマザキの『まるごとバナナ』が発売(1992年)される何年も前のことである。




バナナ大福

1986年か87年頃、「いちご大福」なる和菓子が登場し、それは全国的な大ブームを巻き起こした。TVで取り上げられて一躍有名になったのは、市ヶ谷近くにあった「船橋家」。私はあのあたりの土地勘が全くなかったので、自衛隊の周りをぐるぐる回ったりと、かなり迷いながらも、なんとかこの日本で一番有名なのに場所のわかりにくい和菓子屋へとたどり着いた。
そして、それはそこにあったのだ。「いちご大福」の横っちょに鎮座していた「バナナ大福」。
酸味が餡の甘さとの絶妙なハーモニーをかもしだす「いちご大福」と違い、こちらは甘さに甘さを重ねた超〜甘々な味わいの変わり大福。が、とりあえず、目新しいバナナの生菓子の誕生に大満足で購入して帰京した。
その後、ご存知のように「いちご大福」は定番化して全国に根付いたが、一方の「バナナ大福」は・・・。




仲良きことはバナナかな

この名句をそもそも生み出したのは、洋楽サークル仲間のM.斎藤氏である。
1997年のはじめ頃、私宛てのメールのタイトルとして同氏が書いてよこしたもので、“♪武者小路のよぉ〜で、武者小路でな〜い、ベンベン♪”・・・と大いにウケてしまった私は、以後バナナのサイトのタイトルとして、コレを使わせてもらうことにした。
ちなみに、昔は玄関に武者小路実篤の色紙を飾っている家がかなりあったが、昭和も50年代、60年代と過ぎ行くうちに、殆どの家の玄関から実篤は姿を消していった。しかし、逆にレトロ感覚と作品のもつ普遍性に惹かれた私は、日本で唯一、実篤の色紙を刷っている「濱風アート」へ直接色紙を買いに行って、なにかと知人にばら撒いたものである。今から約15年も前の話だが、京都市伏見区の「濱風アート」は、当時私が住んでいたところから、わずか徒歩20分のところにあったのだ。まぁ、そんなことをM.斎藤氏が知る由もないのだが、彼は私の感性にビビッとくる名句を送ってきたのである。




M.斎藤氏のバナナ・メール

1997年2月6日付の彼のメールの一部。

「昭和30年代には、バナナはまだ高級果物でした。私は小学校の1年生まで、バナナを食べさせてもらえなかった。その理由は、母の弟が昔(昭和10年ころの話しですが)バナナを食べてエキリにかかり死んでしまったからです。小学校に入って、何かの時にバナナがでたのです。私はバナナがわからず、黄色いキュウリと言ってしまったんですね。もちろん、皆は大笑い。その事件以降わが家では、バナナに市民権ができたのです。今でも、数年に一度、このネタで大笑いしています。もちろん、いまもバナナは大好きです。おわり。」

エキリって何だろう・・・?(汗)
昨今のバナナは残留農薬が問題になるくらいで、食べてすぐに死ぬことはないから、その点、良い時代に生れたものだ。それにしても、斎藤氏のメールはいつも私をわくわくさせてくれるなぁ。(^-^)




超ロングばなな 見ぃつけたっ

1997年11月25日

 年に一回くらいしか行かない某スーパーの果物売り場で、バナナを売っているおじさんとお客のおばさんが、台にたくさん置かれたバナナの中の一房を指差しながら談笑していた。たまたまそのときバナナ売り場に立ち寄った私は、その指の先にあるバナナを目にして唖然としつつも瞬時に手にとって清算を済ませた。
(ちなみに同様のバナナが隣りにもう一房あったので、おばさんの分はちゃんとあるんだよ)

なんとそのバナナは、1本の長さが約27センチもある超ロングばなな。バナナハンガーにぶら下げても、下の方がずるずるとテーブルに横たわり、ハンガーはその役目を果たせない有り様。味の方は、普通の生食用バナナだったけどね・・・。

  




バナナのグラス

1998年初夏、友人からバナナ柄のグラスをもらった。“today's catch of Banana”とプリントされた、とても良いデザインのバナナのグラスであった。私はそれを物凄く気に入り、愛着をもって使っていたが、同年11月、迂闊なことに、その大切なグラスを割ってしまった(ToT)。さんざん自分を罵倒しつくした後、それを贈ってくれた友人に、謝罪とグラス購入の情報を得る為に電話をかけた。彼女が購入した店は、京都北山の「ハンズ北山」で、私にも馴染みのある雑貨専門店だった。が、店に問い合わせたところ、既に同じ商品の取り扱いはなく、グラス製造メーカーに関する詳細も見当たらないとのことで、私は入手ルートを断たれ途方に暮れた。
話は変わるが、私は珈琲が大好きで、日に5、6杯は入れて飲んでいる。飲む量に比例して、UCCコーヒー豆についているコーヒークーポン券が、特に目的があるわけでもなかったが自然とポイント数を集め、実家の母もUCCのクーポン券を、自分は集めていないからと度々何かと一緒に送ってくれたりしていた。

さて、愛用のグラスを割って、しかし、割れたガラスを捨てることも出来ずまだ持っていた私は、ある日、UCCのクーポンのポイントに対してもらえるグッズのミニリストの写真を何気なく眺めていた。するとそこに、あの愛用のバナナのグラスの写真が載っているではないか。あのグラスがバナナ単体商品ではなく、いちご、オレンジ、スイカ、ぶどうの絵柄があるシリーズのひとつであることは、バナナのグラスをくれた友人から聞いてはいたが、そこに載っている画像は、まさしくその5個のグラスセットであった。掲載商品引換期限は、1999年3月31日で、商品ナンバー9805のプチグラス5ケセットは、クーポンのポイント点数750点。私の手元には、数えてみると600点ちかくあるではないか。あと少しだが、時は既に1998年12月半ば。私は実家に協力を求めて、ポイント収集に励んだ。唯一気になっていたのは、“ご希望の景品が製造中止や、デザイン、形状など、仕様変更の場合は同等の景品と交換させていただく場合がありますのでご了承ください。”という記載だった。仕様変更など、とんでもない。それこそ意味が無い。引換期限も押し迫っているが、希望している商品はまだあるのだろうか?こうやって必死にポイントを貯めているが、もし既に在庫がなければ全て徒労に終わる。・・・陰々滅々しながら、ぎりぎり3月に合計750点を貯め、紛失を避けるため書留郵便で慎重に応募用紙を送り、事の成り行きを見守った。

数週間後、それは家にやってきた。
SASAKI GLASS 「DECOR(デコール)Mini Glass Set FRUITY」(GOO3-T21)、それが愛用していたグラスの身元だった。
捨てることができずにいた割れたグラスと、新しくやってきたグラスとの交代の時がきた。

割ってしまって、ごめんよ、バナナグラス1号。
私はキミを忘れないために、いつまでもキミの遺影をこうして飾っておくよ。(;-;)

そして・・・。
ようこそ、バナナグラス2号。今日からここがキミの家だ。(^-^)




ふたごのバナナ

1999年10月28日

 ふたごのバナナといっても、『バナナインパジャマ』のB1とB2のことではない。
朝日新聞朝刊の“読者とつくる”(24頁)というコーナーの“この1枚”という欄に、尼崎市在住の主婦から送られてきた物凄く珍しいバナナの写真がカラーで載っていた。写真のタイトルは「バナナのダブル」といい2才の男の子が皮むきバナナを手に持っているのだが、そのバナナが奇異で、なんと2本が1本になっている(くっついている)双子バナナなのだ。
“えらく貫禄のあるバナナ。ひときわ目を引いたので買ってきました。むいてみたら二本分が顔を出しました。”とのコメント。以前、少し大きめの卵に黄身が2つ入っていることはあったが、人一倍バナナを食べまくってきた私も皮を剥いたらバナナが2本出てきたことなどさすがにない。(汗)


【後日談】 2003年春、ついに「ふたごのバナナ」に遭遇!やったっ!(^-^)v

↓↓↓




我が家のバナナ・カレンダー


 Calendar 2000 FRUIT MEMO
 (ZENKYO JCAL MM-229 NK-77)

  毎月いろいろなフルーツが登場するカレンダーで、

  この2000年2月は愛すべきバナナの絵だが、

  やはり2月が終わっても、心情的にめくれないだろうなぁ・・・(汗)




Yahoo!「今週のオススメ」(2000年4月17日号)

2000年4月17日

 Yahoo! JAPANサーファーチームから「今週のオススメ」に掲載したとのメールが届いたので、早速、そのサイトへ行ってみた。以下はそこの紹介文。

 仲良きことはバナナかな
あのー、バナナお好きですかぁ? お好きな方はもちろん、そうでない方も、ちょっと立ち寄ってみて。ついついバナナ味の食べ物に手をのばしてしまう人は、見たことのない製品を発見できるかも。他にもバナナグッズ、バナナの歴史、レシピなど、バナナ好きでなくても感心するような情報も満載。それにしても、このウェッブマスターのバナナ好きは並大抵ではない。あなたの身近にあるちょっとしたバナナ情報を教えてあげてはいかが? (てんき)

ううっ、有り難い御言葉。そうそう、てんき様のおっしゃる通り、
そこのアナタ、“身近にあるちょっとしたバナナ情報”を教えて下さいな〜(^o^)/

“なお、掲載週以降は以下のURLにてご覧いただけます。”・・・とのこと。

   http://www.yahoo.co.jp/picks/20000417.html




あわわ 6月号

2000年5月25日

徳島県下および香川県、兵庫県・淡路島の一部の書店・コンビニエンスストアで、20才を中心に10代後半から20代をターゲットにした[MONTHLY TOWN MAGAZINE あわわ]の6月号(本日発売)で、このHPが紹介された。
以下は、掲載文。

 仲良きことはバナナかな
手軽で美味しくてしかもチープな果物、それはバナナ。バナナの知られざる起源からバナナを使った銘菓、“オラウータンでもできるバナナ料理”など、バナナにまつわるあれこれを紹介。ちなみに〔東京ばなな〕は私も銘菓だと思います。(Writer:谷有希子)


ご掲載、有り難うございます。m(_ _)m
これがキッカケで、四国のバナナ情報も届くといいな・・・(^-^)ワクワク




スウィーティオ

1999年3月、近所の超ローカルスーパーで、ドールのオリジナル栽培品種「ドールスーパースウィート」が「完熟台湾種甘吉くん」という赤いロゴとバナナを手にしたおサル柄の透明袋に包まれて、青果コーナーのバナナの台に置かれているのを見つけた。「ドールスーパースウィート」は確かに台湾種系統の栽培品種なのだが、何故この優れたバナナが“甘吉くん”呼ばわりされているのかよくわからなかった。5月になると「ドールスーパースウィート」はネーミング変更で心機一転「スウィーティオ」として店頭に並ぶようになった。大手スーパー“マイカルサティ”の「スウィーティオ」は、「限定栽培ハイランドスウィート」というラベルが貼られた透明袋で店頭に並び、近所のローカルなスーパーではまたしても「完熟台湾種甘吉くん」の袋に包まれてバナナの台に並べられた。


 


初期の段階で「完熟台湾種甘吉くん」のスーパーサイドで貼られた値札ラベルには、なんと「台湾産」とプリントされていたが、後に「フィリピン産」と訂正された。正しい方向に動いているので、ユーザー的見地からは別に苦情を申し立てるほどのこともないし、それを気にする買い物客も殆どいなかっただろう。

ちなみに、左が「完熟台湾種甘吉くん」で、右が「限定栽培ハイランドスウィート」。
どちらも正真正銘「スウィーティオ」だが、実は市場に出回っている「スウィーティオ」の中でも、写真左のような小ぶりなタイプのものは全体の約3%で、これらに関しては別の呼名をつけようかという案も出ているらしい。また、「ハイランドスウィート」のように、実は「スウィーティオ」なのに、別ラベルや別名で販売されているものもあり、CGCグループの「熱帯のめぐみ」やイトーヨーカドーの「ゴールデンバナナ」がこれにあたるらしい。



イトーヨーカドーの「ゴールデンバナナ」


さて、「完熟台湾種甘吉くん」の正体が「スウィーティオ」だというのは結構常識化していると思っていたが、2001年3月名古屋のナフコ東山店で見つけた「完熟台湾種甘吉くん」の中身は、なんとエクアドル産のエナーノだった。
おいおい、台湾種系統なら何でもありなのか?「完熟台湾種甘吉くん」よ(;-;)。


【後日談】




2001年春、バナナプリン合戦!?

4月12日付で、雪印乳業が「クリーム&バナナプリン」の発売を発表し、同商品が4月下旬に発売され好調な売れ行きを示して以来、追従する形でバナナプリンがスーパー、コンビニの店頭を賑わしている。森永の「バナナ牛乳プリン」(6月発売)、明治乳業「チョコバナナプリン」(6月発売)と、人気のオリジナルシリーズにバナナを登場させたり、チョコプリンとの2層にするなど他社との区別化を図ったり、それぞれ各社とも健闘している。バナナ好きとしては、嬉しい光景だが、いずれも期間限定とは・・・。




ラジオでもバナナ

2001年11月13日、毎日放送ラジオの「ごめんやす馬場章夫です」という番組で、当HPが紹介された。同番組内に新しく誕生した「ネットでぼらぼら」という、HP紹介コーナーだが、当HPをどなたかが、推薦して下さったらしい。(どなたか存じませんが、有難うございます。)私は愛知在住のため、この大阪の放送をナマで聴くことはできなかったが、便利な時代になったもので、後日ウェブラジオで内容を全て聴く事が出来た。が、10分以上も当HPについてぼらぼらと好意的に語り続けられていた事を知り、これが生まれ育った関西の地で流れたのかと思うと、PCのスピーカーを前に赤面してしまった。大変好意的に細部にわたり取り上げて下さった馬場章夫様、アシスタントの女性の方、関西に住んでいる時に放送聴かなくてすみませんでした。これからは、ウェブラジオでちょくちょく聴かせて頂きますね〜。
m(_ _)m はは〜ぁ。(←やけに低姿勢の私^-^;)




アイスクリームショップのバナナメニュー

2002年2月15日から、全国のハーゲンダッツショップに“バナナコレクション”(3種)が登場する。「バナナキャラメルサンデー」「バナナキャラメルクレープ」「バナナキャラメルシェイク」というラインナップで、同日発売のハーゲンダッツアイスの「バナナ」や生バナナを使った魅惑のメニューだ。
バナナとアイスのデザートといえば、日本では“バナナパフェ”か“バナナサンデー”だが、欧米でポピュラーなのは“バナナスプリット”、縦切りしたバナナにアイスとシロップを載せシャンティクリームを飾った人気のデザートだ。この“バナナスプリット”をメニューに登場させたアイスクリームショップが、サーティワンアイスクリームで、アイスとシロップの組み合わせが自由にチョイスできる「バナナスプリット」は、結構人気が高かった。近所に住む中南米系の人たちにも好評で、大人の男性たちが連れ立ってコレを食べている光景をよく目にしたが、残念ながら期間限定商品で、数ヶ月前にメニューから姿を消した。願わくば、オールシーズンの定番メニューとして、置いて欲しいものだが・・・。


サーティワンのバナナスプリット




北海道限定販売キットカットバナナ味

2002年4月8日、北海道限定でキットカットバナナ味が発売された。期間限定数量限定で、5月末まで販売されるが、在庫がなくなり次第終了するという企画商品。売れ行きが好調なら、秋頃には全国発売になるそうだ。私は発売日の翌々日には、1箱(10個入り)入手して食べることができたが、ちょうど4月末頃から5月初め頃まで道内に滞在する予定になっていたので、ついでに店頭に並ぶキットカットバナナを拝みに行くことにした。北海道限定の物産が並ぶ土産物店やコーナーでは、全く目にする機会がなかったが、おそらくスーパーやコンビニで通常販売されていたのだろう。立ち寄った小樽の運河近くのローソンで、山積み販売されていたので、1箱購入して、許可を得て撮影させてもらった。この時期の、ここ道内でしか見れない光景だろう(笑)。


【後日談】

その後、2002年8月26日に、期間限定商品として全国発売された。
ミニサイズのバラ売りや袋入りなど、北海道での好調だった売れ行きを背景に、ネスレはかなり大々的に販売の展開をした。




恐怖のバラバラバナナ〜

2004年1月、某オークションに面白い(悲しい?)バナナが出品された。
なんとその数量、13キロ×100箱・・・(汗)。

 

これらは、某大手スーパー用にバナナを5本ずつ袋詰めする作業の中で、哀れ切り落とされてしまった中途半端なバナナたちだ。品質的にはなんら問題もないのに、ほとんどが房状態でなくバラバラの1本ずつゆえに、店頭販売もままならない行き場を失ったバナナたち。
出品された期間が短かったにもかかわらず、非業を知った心優しき人たちの救済精神をくすぐったのか、最終的に70箱が大阪のお店から全国の里親?(食べてくれる人たち)の元へと送り出された。私の元にも1箱届いたが、バラバラの13キロは保存も難儀で結構大変だ。食べても冷凍保存しても、一向に減らない。おまけに到着の時点で、かなり追熟も進んでいたので、即日、知人の集まりに箱ごと持参してバラまいたが・・・。救済の手が及ばなかったバナナたち、及び、箱の底で圧死してしまったバナナたちの冥福を祈る。




台湾バナナ界の肥満児?

2004年6月、某スーパーのバナナ売り場で、季節限定で並ぶ「台湾産台湾バナナ」の中に妙な形のものを見つけた。

果指の長さは25センチ強と、「台湾バナナ」にしてはちょっと大きめ。フィンガートップ(花が付いていた方、房部の反対側)が異様に肥大して、一番太いところでは直径5センチもある。もはやバナナというよりは、黄色いズッキーニといった様相だ。ちなみに、価格は「台湾バナナ」なので3本398円と若干高めだが、果肉はぼそぼそしていて、味の方も「台湾バナナ」にしてはかなり大味で甘さも弱い。うーん、次に見かけても、決して買うまい・・・。(^-^;
(画像の小さい方のバナナは「フィリピン産グラネイン種」、こちらの方が美味だった^-^;)