国産のバナナ

明治21年(1888年)、小笠原に自生していた小笠原種のバナナを、導入し栽培を開始したのが、
沖縄地方の「島ばなな」のはじまり。
1910年代に台湾の北蕉、仙人蕉が同地方に導入されたが、斑葉病に弱いため栽培が減少し、
現在の「島ばなな(小笠原亜種)」が国産バナナの代表格となった。
他に、サンジャクバナナや黄輝バナナ、南九州に自生している香港バナナなどが
露地で結実する国産バナナとして認識されている。

1990年代後半、宅配食材の『らでぃっしゅぼうや』のフルーツパレットというボックスに、
国産バナナとして「西表島のバナナ」がシーズン中に入ることがあった。
当時、入手の手段が限られていた「島ばなな」だが、TV番組で取り上げられて以来、
急激に人気が高まり、その後、ネット活用のルートで、シーズン中であれば容易に入手できるようになった。

 
西表島の島ばなな


  石垣島の島ばなな(小笠原亜種???)     沖縄のサンジャクバナナ

ただし、急激に増えた需要に対して、台風被害などで供給が追いつかなくなってきた事情も重なり、
2003年頃からフィリピン産の同種バナナをわざわざ輸入して、国産の島ばななと称して販売する
良からぬ輩が出現しているとの噂もあるので、くれぐれもご注意を。




さて、私が国産バナナの供給者として、信頼して利用させてもらっているのが、
下の「奄美大島の島ばなな」を販売している「やっちやば」である。(^-^)


/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

1999年6月3日付 −− Santa Maria管理人 前田様より

  島ばななは、少しですが、奄美大島で出始めています。
  しかし出荷のピークは9月ごろですので、
  現在、名瀬中央青果(奄美の青果市場)では、1日10キロ程度です。
  なお「Santa Maria・やっちやば」では、生産農家と直接契約していますので、
  良質の島ばななを毎週10〜20キロ程度入荷しております。

    ☆★☆★ 奄美大島のくだもの専門店 ☆★☆★
    「やっちやば」
     TEL&FAX 0997-54-2287
     E-mail:kudamono@po.synapse.ne.jp

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

・・・という「島ばなな」の案内が届いたので、小旅行から帰ってきた6月17日にメールにて発注し、
22日入荷分の島ばななを早速発送して頂いた。



そして、
愛しい「奄美ばなな」が到着したのは26日のことである。

(←この箱で届いた)

我が家に毎週届く1kgのバランゴン・バナナ(1kg 640円)を
この週はお休みして、「奄美の島ばなな」を2kg頼んだ。

ちなみに、

  • 島ばなな・・・・2kg 4000円
  • 送料・・・・750円
  • 代金引換手数料・・・300円
-------------------------------------
             合計 5050円
具体的に2kgとは、1房14指が茎軸に3房連なっている状態だった。
ところで、「奄美の島ばなな」は、小笠原品種に分類されるが、
正確には“小笠原品種の亜種”になるとのこと。
キャベンディッシュより小ぶりなバランゴンよりも更に小さいが、
セニョリータ(モンキーバナナ)よりは大きい。
果肉は、セニョリータに近い食感で中央部がやや酸味のある甘さ。
  ← せっかくだから、記念写真を撮りまくる(笑)
バナナ好きの知り合いに2房おすそ分けして、この姿・・・。
おすそ分け先からは、「あまくて美味しい!」と大好評。



巷に出まわるバナナ帝国傘下の激安バナナと比べて、国産バナナの値段が高いのはやむを得ない。貴重な国産バナナとその生産農家を守る為には、大資本をバックボーンに世界中のバナナ市場を牛耳ろうとしている帝国系の大規模生産バナナの値崩れ価格に足並みを揃えるわけにはいかないのだ。
南の小さな島々で大切に作られている国産バナナ。バナナ好きの人は、是非とも御試しあれ。(^-^)



 続「島ばなな」のページ(2000年)