準 BANANA(ブレンド&セットもの関係)
Last update:2006/10/01【準 BANANA】という分類のおおまかな概念について
基本的にバナナが単独主人公ではない食品をここに分類していますが、“チョコバナナ”などの食品はここには置いていません。バナナが主演でチョコや生クリームは助演に相当すると判断している為です。しかし、“いちご&バナナ”などの食品の場合、バナナが単独主演ではないので準BANANA(ブレンド&セット)に分類しています。“いちご、メロン、パイナップル、バナナ”などというフルーツがフルメンバーで使用されているような場合もしかりです。ただし、“バナナプリンwithオレンジソース”のような場合は、バナナが主演でオレンジは友情出演(笑)ですから、そのままバナナ単独主人公側の食品として分類しています。
例外として、アイテム数の少ないベビーフードなどに関しては、全てベビーフードなどの項に置いています。(とか言いながらも、他にも例外あり^^;)
準バナナ系パン、焼生菓子
ヤマザキ 「2色サンド イチゴ&バナナ」 ¥120
普通のイチゴ・サンドとバナナ・サンドの2本がくっついて、1本になったというちょっとデカめのサンド。
ヤマザキに提案、いっそのことメロン・サンドもくっつけて、赤・黄・緑の3色にしましょう。
デカくなり過ぎる?。価格設定が難しい?・・・うーん。
ヤマザキ 「ワッフルオムレット 苺&バナナ」 ¥220
ワッフルで、バナナと苺とホイップクリームを包んだ洋菓子。
Pascoシキシマ 「ほうれん草&バナナ」
“バナナクリームを巻き込んだ、ほうれん草のロールケーキです。”という、バナナ&青汁に匹敵する健康意識商品。
三喜 「バナナ&ミックスフルーツクレープ」
八ヶ岳高原牧場の卵と牛乳をたっぷり使ったクリームで、バナナ、パイン、ピーチ、みかんをあえてクレープで包んである。
準バナナ系飲料
不二家 「不二家ネクター バナナ・ミックス」
“バナナと白桃を丸つぶしにしたピューレからできている、まろやかで自然なおいしさ。”
ネクターだが、果汁20%なのでさらっとしていて飲みやすい。缶に描かれている2本バナナが美しい。
不二家 「不二家ネクター ミックス」
“りんご、もも、バナナ、みかんを丸つぶしにしたピューレとパインアップルの果汁からできているおいしい飲みものです。”果汁30%。
KIRIN 「Tropicana フルーツブレンド(バナナテイスト)」
濃縮果汁還元 果汁100%のブレンドジュース。バレンシアオレンジ、ぶどう、バナナ、いちご混合。
KIRIN 「Tropicana Fruit Daizu アップル&バナナ」
果汁30%、豆乳入り混合果汁入り飲料。200mlで、106kcal。
エルビー 「ピーチ アップル バナナ」
10%果汁入り混合飲料。
“3つのフルーツをバランスよくブレンドし、少量のはっ酵乳を加えてまろやかな風味”に仕上がっているが、色は薄いピンク(桃色)で味もピーチ味が際立っている。
エルビー 「朝食グリーンバランス」
果汁+野菜汁6%の乳製品乳酸飲料。内容量 300g。
“フルーツ、ベジタブル、はっ酵乳のバランスブレンド”で、レモン、アロエ、パイン、りんご、バナナ、マンゴー、ほうれん草、ケール、抹茶が入っている。 なお、500mlパックの「グリーンバランス」には、果汁+野菜汁が5%と記載されている。
エルビー 「ベトナム風果汁飲料 シン・トー」 ¥100
“ピーチ、アップル、バナナ”“フルーツ&練乳のおいしさ 7種のビタミン入り”
10%混合果汁入り飲料。内容量500ml。
全農 「農協果汁 とっておきストレート果汁 厳選ミックス」
“厳選した4種類の果実をやさしく搾った“とっておき”ストレート果汁ですので、“しぼりたて”の味と香りがそのまま楽しめます”という、りんご、みかん、パインアップル、バナナ混合の果汁100%ジュース。内容量 200ml で、98〜112キロカロリー。
明治 「ブリック フルーツオ・レ クオリティテイスト」
5つのフルーツ(オレンジ、りんご、洋なし、パインアップル、バナナ)の果汁をブレンドした果汁10%未満の乳飲料。常温保存可能品で、1本(200ml)103キロカロリー。
明治 「ももバナナオ・レ」
“ミルクとフルーツのまろやかなおいしさ”というピーチ果汁とバナナ果汁を使った果汁2%の乳飲料。100ml当たり47キロカロリーで、これは 500mlの紙パック入り。
明治 「桃バナナオ・レ」
“ミルクとフルーツのまろやかな甘さ”というピーチ果汁とバナナ果汁を使った上記商品の2005年リニューアル商品。
森永乳業 「謹製マンゴー&バナナ牛乳」
「謹製バナナ牛乳」が人気の森永乳業から、2001年話題の果物マンゴーとのブレンド乳飲料が登場。果汁1%、500mlパック入り。
“ミルクのおいしさそのままに、自然の恵み完熟マンゴーとバナナをバランス良く加えた本格派マンゴー&バナナ牛乳です。”
OHAYO 「のむヨーグルト バナナ&オレンジ」
“果実に満足おいしさ実感”、果肉・果汁15%のフルーティーなヨーグルト・ドリンク。
OHAYO 「バナナオレンジヨーグルト ドリンクタイプ」
果肉・果汁21%のはっ酵乳ドリンク。
“バナナとオレンジのみずみずしさを逃さないオハヨー独自の果肉処理方法で、フルーツの味と香りが実感できるおいしいのむヨーグルトです。”
OHAYO 「まろやかバナナオレンジ」
2003年9月頃登場。果汁・果肉15%、生乳25%使用の乳飲料。200mlカップ入り。
“まろやかなミルクとバナナ&オレンジのぜいたくミックス”
OHAYO 「Fruit Bar BANANA MIX」
2005年10月登場、セブンイレブンとオハヨー乳業が共同開発した乳製品乳酸菌飲料。
バナナ果汁・果肉、パインアップル果汁、りんご果汁と生乳を使用。200mlカップ入り。
“ヨーグルト50%+果汁果肉分26%”“ジューススタンド風のさわやかなおいしさをお届けします。”
OHAYO 「Fruit Bar Peach Mix」
2006年10月登場、セブンイレブンとオハヨー乳業が共同開発した乳製品乳酸菌飲料。
白桃果汁、果肉、オレンジ果汁、チェリー果汁、バナナ果汁・マンゴー果汁と生乳を使用。200mlカップ入り。
“果汁果肉分31%、ジューススタンド風のさわやかなおいしさをお届けします。”
Dole 「BLENDS パイン・オレンジ・バナナ」
果汁100%のブレンドジュース。
Dole 「Peach Fruit Mix Juice ピーチフルーツミックス」
濃縮還元果汁100%のブレンドジュース。ぶどう、もも、バナナ、レモンの果汁をミックス。
THAI AGRI FOODS PUBLIC CO 「Panchy MIXED FRUIT JUICE DRINK」
“パイナップル、パパイヤ、オレンジ、グアバ、バナナの果汁を使用したドリンクです”という、タイの「パンチー」果汁入り清涼飲料(ミックス)。果汁含有率は、39%。内容量250ml。
CO-OP 「ミックス・フルーツ恐竜くん」
バナナを含む7種類の果汁をミックスした果汁100%(濃縮果汁還元)のフルーティーな飲料。
CO-OP 「ミックスキャロット」
バナナを含む5種類の果汁60%に人参汁40%をミックスした飲料。
“愛されて20年 ミックスキャロット”ということで、
20周年を記念して、6種類のキャラクターのマグネットが作られた。
これは、その中のバナナのマグネット。
CO-OP 「バナナ フルーツミックスドリンク」
“バナナと6種類のフルーツをブレンドしたトロピカル風ドリンクです”という30%混合果汁入り飲料。内容量200g。
バヤリース 「FRUITS 5 ミックス・ジュース100%」
天然果汁100%のジュース。5種類の混合フルーツの1種がバナナ。
コカ・コーラ ナショナルビバレッジ 「QOO フルーツ・オレ」
2005年発売の“りんご・バナナ・パイナップル・レモン”の果汁1%使用の清涼飲料水。ペットボトル入り、内容量500ml。
Snapple 「Whipper Snapple Strawberry Banana」
アメリカの飲料で数種類バリエーションがあるうちのひとつがストロベリー・バナナで果汁15%。
サンリオ 「ABCジュース」
ポムポムプリンがキャラクターの果実・野菜ミックスジュース。
“バナナの味がきいている とってもおいしいミックスジュースだよ”“しあわせ”“おいしそうでちゅう”“わーい”と皆んな大喜びの絵が可愛い。商品名のABCは原材料の略で、Aはりんご(Apple)、Bはバナナ(Banana)、Cはにんじん(Carrot)の略。容器は、紙が素材の新容器カートカン。
TAKARA 「ビタミン・パーラー」
12種類のフルーツ、果汁70%のビタミン・ドリンク。バナナが混合されている。
六甲牛乳 「フルーツワールド ミックスジュース」
バレンシアオレンジ、ホワイトグレープ、りんご、イエローピーチ、ストロベリー、バナナの混合ジュース。天然果汁100%で、“バナナの食物繊維がたっぷりと入ったヘルシードリンク”。
メロディアン 「完熟バナナと青汁」
ケール汁20%+果汁20%(バナナ、りんご)の混合飲料。
“おいしい!朝の元気習慣”“フルーティーな味わい”
栄養面では優れているものの、どうも「まず〜い」というイメージが先行している青汁を、美味しい完熟のバナナと混ぜて、気分よく飲んでもらおうという発想が面白い。
めいらく 「のむ果実と野菜 ヨーグルト風味」
“3種類の果実と5種類の野菜”“果汁30%+野菜汁20%=50%”という混合果汁入り飲料。
使われている果実は、りんご、バナナ、キウイで、1パック(200ml)に、バナナは10.0g含まれている。
DyDo 「ミックスフルーツサワー ももとりんごとバナナ」
“はっ酵乳に3種類の果汁(もも、りんご、バナナ)をミックスさせたさわやかな乳性飲料です。”果汁1%使用。
POKKA 「スムージー バナナ&マンゴー&ピーチ」
180mlの瓶入りスムージー。
AGF(味の素) 「フローズンクラブ スムージー・トロピカル」
中袋ごと凍らせて、牛乳と混ぜて出来上がるスムージー。トロピカルには、バナナ、マンゴ、パイン、パッションフルーツが使われている。
TAKARA 「タカラCANチューハイ たっぷりトロピカルフルーツ」
果物の実入り、天然果汁20%のリキュール類。アルコール分は4%。
“南国フルーツの果汁を贅沢にミックス”と書かれているが、何の果物を使ったのかクレジットされていない。が、缶にパインとバナナとパパイヤの絵が描かれている。
TWININGS 「トロピカルフルーツティー」
バナナ・マンゴー・パイナップルの乾燥果実をブレンドしたトワイニングのフルーツ紅茶。
“南国フルーツのさわやかな香り”“砂糖を入れずに飲むとより美味しい”
原産国:中国、インド。ブレンド国:英国。
原材料:紅茶、香料、バナナ、マンゴー、パイナップル。
準バナナ系ヨーグルト、ムース類
全農 Yoplait「ぷるっとババロア風ヨーグルト トロピカルフルーツ」
“ぷるっとした口あたりの楽しいおいしさ”内容量115g 。
トロピカルフルーツ(パインアップル、マンゴー、バナナ)の果肉と果汁が入ったヨーグルト。
全農 Yoplait 「プリンセスタイムヨーグルト バナナ&ストロベリー」
いちごとバナナの果肉・果汁が入ったヨーグルト。内容量95g。
Toni Joghurt Banane/Kiwi
スイス・トニー社との業務提携により東京チチヤスが製造している茶色の小瓶入りのトニー・ヨーグルト。 種類の多いこのシリーズの中でも、このバナナ/キウイは美味。
チチヤス乳業 「アロエ&バナナヨーグルト」
庶民に人気のチチヤス。2001年にバナナピューレ&アロエ葉肉入りのヨーグルトが登場。
森永乳業 「スイス・エミー ヨーグルト ストロベリー&バナナ」
2002年5月に登場した期間限定商品。
“なめらかデザート仕立て”というバナナピューレ使用の発酵乳。
1個(120g)当たり、114kcal。
パッケージ容器には、真っ赤なイチゴと黄色い房(2本、3本)バナナが描かれている。
ジャパンミルク 「ハローキティ フルーツヨーグルト」
生乳を55%使用。いちご、バナナ、ピーチの3種の果汁入りムース・デザート。
OHAYO 「ナチュファーム パイン・バナナのヨーグルト」
2005年春頃に登場した、“添加物が気になる方に”という、パインとバナナの果肉を使ったヨーグルト。内容量90グラム。
セゾンファクトリー 「Ripe Fruits & Fresh Milk MOUSSE マンゴーバナナ」
ブレンドしたバナナ系のムースでは、他にチョコバナナのムースもある。
準バナナ系アイスクリーム
グリコ 「アイスの実」のバナナ
“ひとくちサイズのまろやかアイス”6コ×2袋、100円
バナナ、ココア、いちご、ミルクがセットになっているものに入っている。バナナはラクトアイスで、バナナ果肉6%。“バナナアイスに入っている黒い粒は、バナナの種子ですので、安心してお召し上がりください”
センタン 「バナ・スト・チョ」
“バナナアイス・ストロベリーアイス・チョコレートアイス、略してバナ・スト・チョ!!”という物凄いネーミングのラクトアイス。棒付きアイスの先端がバナナ、真ん中がストロベリー、一番下がチョコで、まわりはサクサクのチョコレートでコーティングしてある。バナナ・ピューレ使用。
日本イタルジェリタリア 「パフェパーラー バナーヌパルフェ」
バナナピューレを使ったアイスミルクのバナナパフェデザート。
チョコクッキー、チョコソース、バナナクランチ、みかん、いちご、キウイが乗っている。
森永 「チョコボール さがしてキョロちゃんアイス」のバナナ
チョコボールのアイス版で、チョココーティングされた丸いアイスが4種類(ピーナッツ、キャラメル、いちご、バナナ)。バナナの袋には、バナナキョロちゃんの絵が描かれている。
![]()
不二家 「LOOKチョコレートアイス」のバナナ
LOOKチョコレートのアイス版で、チョココーティングされたピノ型ミニアイスが2種類(バナナ、ストロベリー)。
ラクトアイス。1箱14個入り、300円。バナナは、バナナ果汁・果肉5.5%。
準バナナ系シリアル&ヘルシーフーズ
日清シスコ 「MUGシリアル バナナ ココア」 アソートパック
シスコーンのバナナ味とココア味のシリアル。
バナナ味には、バナナ濃縮果汁とバナナ・パウダー使用。三温糖でやさしい甘さに。
“6種類のビタミンとカルシウム、食物繊維、鉄!”。
日本ケロッグ 「フルーツフルブラン」
“天然小麦100%のフレークに5種類の果実をプラス”。ヘーゼルナッツと、アプリコット、レーズン、リンゴ、バナナのドライフルーツが入っているが、最近“バナナが増えておいしさUP!”。
SUN MAID 「RAISINS & BANANA」
カナダのレーズン&バナナ・グラノラバー。バナナ・チップとバナナ・フレーバーを使用。
不二家 POWER MENU「ミックス」のバナナ
“バナナ 各種栄養をバランスよく含む果物”。バナナピューレ使用。1本約50キロカロリー。
3種類の味のバランス栄養食ビスケットが1箱に2本づつ計6本入っているうちの1種がバナナ。
不二家 POWER MENU「ミニ」のバナナ味
一口サイズのパワーメニュー。バナナ味、チョコレート味、ミルク味がある。
KANRO 「バランス・プラス・ソフト サワーヨーグルト味」
“パワー・フルーツ、バナナフレーク入り”の栄養補給ソフトキャンディ。1粒20キロカロリー。
TAKARA 「ビタミン・パーラー・ゼリー」
“栄養デザート”で、これも混合されている12種類のフルーツの中にバナナがある。
でん六 「ソフトフルーツ」
ソフトでおいしい4種類の乾燥フルーツのバラエティー袋だが、それぞれ1個〜数個の個装になっている。内容は、ソフトバナナチップ(ほどよい食感のバナナチップ)、プルーン、ソフトレーズン、赤ワインレーズン。
準バナナ系菓子
不二家 「LOOK ア・ラ・モード」のバナナ
日本の菓子史にしっかりと名を刻んでいる、お馴染み一口サイズのチョコ菓子「LOOK ア・ラ・モード」(4種類の味のクリーム入り)の1つがバナナ。で、このバナナクリームには、フィリピン・バナナが使用されている。
不二家 「LOOKキャンディ チョコレートイン」のバナナミルク
2002年秋頃に登場した「LOOK」のキャンディ。
バナナミルクキャンディの中には、ビター感のあるチョコレートクリーム。
![]()
不二家 「カラフルパラソルチョコレート」のバナナ
カラフルパラソルは、メロン、ストロベリー、バナナの3つの味。バナナはクチナシ色素使用。
不二家 「アンパンマン ペロペロキャンディ」のバナナミルク味
イチゴミルク、チョコミルク、メロンミルク、バナナミルクの4つの味のキャンディ。
“歯を大切に”“サンフェノン入り”。
不二家 「アンパンマン ペロペロキャンディ」のバナナミルク味
ミルクココア、いちごミルク、バナナミルク、はちみつミルクの4つの味のキャンディ。
“サンフェノン入り”“ミルクカルシウム配合”
不二家 「アンパンマン クリームチョコ」のバナナミルク味
いわゆる子供版LOOKアラモードで、イチゴミルク味、ミルクカスタード味、バナナミルク味の3つのチョコがアンパンマンのイラストの箱に入っている。子供用にミルクベースのやさしい品質のチョコを使用し、カルシウムが配合されている。
不二家 「カラフルミルク」のバナナミルク味
3つの味(ストロベリーミルク、バナナミルク、チョコミルク)のキャンディで、
包み方はミルキーを彷彿させられるねじり式。
ちょうどパッケージ袋のポコちゃんの目がバナナミルクに向けられている(?)。
不二家 「POPCANDY PEKO POKO STICK」のバナナ牛乳味
“ペコちゃん、ポコちゃんの顔がついて、4つの味が楽しめるヨ!”というスティック付きキャンディ4本入り袋で、“バナナ牛乳味”の他には、“いちご牛乳味”“コーヒー牛乳味”“フルーツ牛乳味”がある。
不二家 「チョコクレヨン」のバナナチョコ
2004年9月頃発売の4つの味(ミルクチョコ、ホワイトチョコ、イチゴチョコ、バナナチョコ)のクレヨン型チョコ。
不二家 「ハローパレードチョコレート」のバナナチョコ
2003年3月頃発売の3つの味(ホワイトチョコ、イチゴチョコ、バナナチョコ)のパフ入り2層型チョコ。
グリコ 「ポップティ」のバナナ
“メロン味、バナナ味、いちご味の3つの味”のミニ・ペロティ・チョコレートで、乾燥バナナを使っている。ムーミン柄。歯にやさしいサンフェノン使用。
グリコ 「ツインポップ フーセンガム」のバナナ
バナナ味(緑)、アップル味(赤)、レモン味(黄)、オレンジ味(オレンジ)の4つの味をした丸い小さなガムで、一度に2個食べると味が変る。例えば、バナナ+アップル=洋なし、バナナ+オレンジ=ソーダ、バナナ+レモン=レモンバナナ(?)、バナナ+バナナ=バナナ(!)といった具合に。
グリコ 「うらないっこ フーセンガム」のバナナパッケージ
細長い棒状のガムに占いが書いてある。残念ながらりんご味なのだが、おサルとバナナのイラストバージョンのパッケージの横面には、“うらないっこ劇場 バナナ”という嬉しい4コママンガがあるので見逃せない。
グリコ 「ドンキーコング ペロタン いちご&バナナ」
ミニサイズのペロタン(棒付きチョコ)で、いちごとバナナの2種類がペアでパッケージされている。ゲームやアニメで人気のドンキーコングのお菓子シリーズなので、それぞれのチョコにドンキーコングに登場するキャラが描かれている。バナナの方は、乾燥バナナ使用。
グリコ 「きたきつねの旅 ペロティチョコレート」
北海道限定販売のきたきつね型ペロティ。イチゴ、メロン、バナナ味がある。12本入り。
グリコ 「名菓ひよ子 ペロティチョコレート」
九州地区限定販売のひよこ型ペロティ。イチゴ、メロン、バナナ味がある。12本入り。
森永製菓 「チョコボール キョロちゃんメイト」のバナナ
1996年9月発売。チョコボールの「キョロちゃんメイト」(ピーナッツ、キャラメル、いちご、バナナ)、「フルーツミックス」(アップル、メロン、ピーチ、バナナ)のみで楽しめるバナナ味。 キョロちゃんのバナナ・バージョンのイラストが可愛い。後の2002年7月に「チョコボール バナナ」が単体で発売された。
森永製菓 「チョコボール ミニアソート」のバナナ
2004年6月、5つの味のアソートで再び「チョコボールバナナ」が登場。バナナキョロちゃんも描かれている。(5種類の味は、ピーナッツ・ピーチ・バナナ・ブルーベリー・キャラメル。)
サンリオ 「るるるがくえんのふるーつガム」のバナナ
4つの味(バナナ、ピーチ、青リンゴ、ぶどう)の球状ガム。
“バナナってやさしい甘さでだれからもあいされるから大スキ〜”。
サンリオ 「コロコロクリリン フルーツガム」のバナナ
4つの味(バナナ、イチゴ、青リンゴ、ブドウ)の球状ガム。
コロコロクリリンのキャラが可愛くて、“くんかくんか”と皮むきバナナの香りを嗅いでいる絵がパッケージの箱に描かれている。
サンリオ 「LOLLIPOPS Hello Kitty」
キティちゃんファミリーがキャラクターの某付きキャンデー。12本入り。
包みに描かれているキャラごとに味が異なる。パパ(メロン味)フィフィ(ミルク味)タイニーチャム(コーヒー味)ローリー(オレンジ味)キャシー(ストロベリー味)ママ(レモン味)ティッピー(チョコ味)ジョーイ(ソーダ味)ミミィ(ヨーグルト味)キティ(ヨーグルト味)ジョーイのガールフレンド(ピーチ味)、そしてタミー(バナナ味)。フルーツ香料使用。
コリス 「ガムガム5」
フルーツ・ガムの5箱詰め合わせ。うち、“しかくいガム”がリンゴとバナナ。箱にはちゃんと3本バナナの絵がある。
カンロ 「Hello Kitty Soft Candy」のバナナミルク味
パッケージがキティちゃんの可愛いキャンディ。バナナミルク味とチョコミルク味がある。
カバヤ 「フルーツヨーグルトスティック」のバナナ
“ヨーグルトを練り込んだサクサクのプレッツェルにピーチとバナナ2つのフルーツヨーグルトクリームをコーティングしました”
カバヤ 「サクサクパンダ アソート」のバナナビスケット
“サクサクおいしいチョコビスケット。ビスケットはバナナとココアの2種類!”で、色の黄色っぽい方がバナナ風味でちゃんとバナナ果汁が使われている。
カバヤ 「ダブルん棒」
スティック状のビスケット2本に、合体した2つのパフ入りチョコ。左右2つに割って分けて食べても良い形になっている。片方にはピンクのストロベリーチョコ(いちご、動物)、もう片方には黄色いバナナチョコ(バナナ、動物)の型抜き絵があり、動物はサル、コアラ、犬、ブタの4種類ある。
安部製菓 「くだものキャラメル」のバナナキャラメル
“おいしさいろいろ”(イチゴ、メロン、グレープ、ピーチ)の濃縮果汁入りのソフトキャラメルと一緒に、バナナキャラメルが袋入りされている。
「Fruit Burst」のBanana
数種類のフルーツソフトキャンディの中にバナナ味がある。
東京ディズニーランド 「フルーツ・チョコレート」
ドナルド(バナナクリーム入り)、デイジー(ストロベリークリーム入り)、ハート(オレンジクリーム入り)、ハート(パインクリーム入り)のチョコレート。
マーメイド 「フルーツ・タブレット」のバナナ
ディズニー・キャラクターが蓋に立体的に可愛くプリントされているケースの中には、フルーツの形をしたキャンディが入っている。バナナはちゃんと黄色くてバナナ型をしている。このキャンディーの原産国はアメリカ。
ディズニーストア 「MICKEY & MINNIE Cookie & Candy」
ミッキーマウスとミニーマウスのそれぞれの顔の型をした麦わら生地のストローバッグに、バナナクッキーとピーチミルクキャンディ、メロンミルクキャンディが詰め合わせで入っている。ちなみに、この製造元が記載されていないバナナクッキーは、キュリアスジョージのバナナクッキーと同じもののように思われる。
原材料:小麦粉、砂糖、ショートニング、水飴、バナナパウダー、脱脂粉乳、膨張剤、食塩、香料、着色料(ベリー色素、クチナシ、紅花黄)。
ShoEi 「いちご DE バナナチョコレート」
フルーツチョコ(いちご味チョコ、バナナ味チョコ)の詰め合わせ。
バナナ粉末使用。
Pascall 「Fruit Mix」
ニュージーランドのソフト・キャンディー。
いちご、オレンジ、レモン&ライム、ピーチ、バナナの5つの味があり、
バナナ味は包みにバナナの絵がある。フルーツジュースを使用している。
CeDc 「Candy Filled Fruits BANANA」
米国ニュージャージーで作られているラムネ菓子。
フルーツ(リンゴ、グレープ、パイナップル、バナナ)型のミニ容器に入っている。
ALPHOM 「Candy Filled Fruits BANANA」
ベルギーのラムネ菓子。日本の商品名は「フルーツネット」。
フルーツ(いちご、オレンジ、メロン、グレープ、バナナ)型のミニ容器に入っている。
Kabaya 「フルーツキャロットグミ」
5種類(レモン、オレンジ、アップル、グレープ、バナナ)のフレッシュ果汁とにんじんエキスの入ったグミ・キャンディー。
ポーラフーズ 「カルシウム・パーティー Milk Candy」
“北海道産の牛乳から生まれた10種の味のミルクキャンディー”の1種がバナナミルク。
早川製菓 「ADO MIZUMORI コレクションキャンディ」
2003年登場。“カワイイしましまハートのキャンディだよ。”という、3種類のキャンディの1つがバナナ&ショコラ味。水森亜土デザインのパッケージ&個包装袋で、オリジナルステッカー入り。
西本貿易 「フモフモさんフェイスキャンディ」
2006年登場。ぬいぐるみで人気のフモフモさんのキャラの顔のキャンディ。サル(もちゃ)が、バナナフレーバー。
扇雀飴本舗 「ハローキティ キャンディ」
個装紙にハローキティの絵とクイズがプリントされた花型キャンディで、キャラメル味、ばななヨーグルト味、いちごミルク味の3つの味がある。
明治製菓 「完熟スライスソフトキャンデー」
スライスされた形のバナナ、キウイ、オレンジのキャンデーが個装されて1袋に入っている。バナナキャンデーには、濃縮バナナ果汁が使用されている。
ロッテ 「かわりんぼ」
バナナ味のキャンディとストロベリー味のキャンディが円形表裏一体となってソーダ味のラムネを包み込み、なおかつそれに突きさしてある棒は青リンゴソーダ味のガムだというおそるべき合体菓子。ちなみに、バナナとストロベリーをいっしょに舐めるとメロン味になるらしい。
ブルボン 「ファンシーアニマルチョコレート」
“ストロベリー、メロン、バナナ、ヨーグルト、4種類の味のチョコに、ミルクチョコ、スティックビスを組み合わせた、かわいい動物のチョコスナックです。日本人に不足しがちなカルシウムも加えました。ビスケットのしっぽをつまんで食べてね。”1袋12個入り。フルーツ香料使用。
鹿野 「SWEET GAUFRETTE スウィートゴーフレット」
6種類(いちご、バナナ、チョコ、メロン、ピーナッツ、ミルク)の味のクリームをサンドしたゴーフレット。
ダイエー 「愛着仕様 ミックスマシュマロ」
“4種類のマシュマロをミックスしました”という「雪ましゅまろ」4味(バナナ、いちご、チョコ、バニラ)の詰め合わせ。
岩塚製菓 「お子様せんべい」
赤ちゃんからお年寄りまで安心して食べれる米菓のロングセラーお子様せんべいの個包装紙にバナナ(&おサル)が登場。ただし、菓子自体は、バナナとは無関係。
バンダイ 「Pop'nBerry ポップンベリーグミ」のバナナ
2003年市場に登場のサンリオのキャラPop'nBerryの形をした3色グミ。
イチゴ・メロン・バナナの3つの味で、それぞれベリーナ、メロリーナ、バニャニャンの顔の形をしている。全40種類あるシールの1枚がついている。