仲良きことは BANANA かな
Last update:2005/01/10
★BANANA のアイスクリーム★
ヤマシタアイスクリーム 「PURE BANANA ピュアバナナ」 ¥100
ヤマシタは、1937年創業の神戸のアイスクリームメーカー。
“バナナ本来のおいしさをミックスジュースで包んで閉じ込めました”というバナナ果実使用のラクトアイスバー。1本当たり87キロカロリー。
Dole 「バナナシェイク」
2002年春発売。バナナ果汁・果肉5%のラクトアイス、2本入り。
2003年夏頃、パッケージがリニューアルされる。
Dole 「バナナミニ BananaMini」
バナナ果汁・果肉13%のラクトアイス・バー。
先っちょのコーティングには、チョコレート味とヨーグルト味がある。
Dole 「チョコバナナ」
“見た目が楽しいバナナ形チョコがけミニアイスバー”
ラクトアイス、1箱10本入り。
アタマの先がチョコがけされたボビーバナナの絵が箱に描かれている。
Dole 「チョコバナナ」
アイスミルク、果汁・果肉20%。
1本入りの個装販売商品。
Dole 「チョコチップバナナ」
ラクトアイス、果汁・果肉5%。
製造者は、雪印乳業。カップ入りで1個(170ml)当たり257キロカロリー。
グリコ 「バナナボーイ」 ¥100
“バナナ果肉・果汁の栄養タップリ!”のうたい文句の通り、バナナのラクトアイスは果肉・果汁50%。1本当たり174キロカロリー。冷凍チョコバナナに似せて作ってあるので、ホイップアイスを包んだバナナのラクトアイスに棒をさして、チョコレートのコーティングがしてある。潰れないように、黄色い厚めの紙で囲ってから袋づめされている。1997年途中からパッケージが変わり、うたい文句も“おいしさたっぷりチョコがけバナナ!”に変更。以前の南国オネエチャンの絵も半分皮むきバナナに、また表示カロリーも1本あたり170キロカロリーに変わった。
グリコ 「バナナバー」 ¥100
“やわらか果肉いり”というバナナ果肉20%のラクトアイスのバー。1本当たり159キロカロリー。
“バナナアイス部に入っている黒い粒は、バナナの種子ですので、安心してお召し上がり下さい”
グリコ 「食後のアイス 完熟バナナ&ミルク」
バナナ果肉18%の丸カップ入りアイスクリーム。85ml。146キロカロリー。
“クリームに入っている黒い粒は、バナナの種子ですので、安心してお召し上がりください。”
マーメイド 「 FRUITS 10 クリーム系 バナナ」
ミニ・サイズのカップに入った数種類のフルーツのラクトアイス。
クリーム系とシャーベット系があり、バナナはクリーム系なのでバナナミルクのような味。
バナナ果汁・果肉5%使用。
大山乳業 「バナボン」
昔懐かしゴムアイス、ゴムの先端を切ってちゅうちゅう吸うあのラクトアイスのバナナ味。
5個入りパッケージの袋では、バナナの帽子(?)を被った着物姿の少年が右手を上げて愛想よく笑っている。
着物!?、ひょっとしてこの「バナボン少年」はバカボンを意識しているのか!?
大山乳業 「White Rose チョコバナナ」
“白バラ牛乳”でお馴染みの大山乳業農業協同組合のラクトアイス。
バナナ果肉10%使用の棒付きアイスをチョココーティング。
チョコバナナを食べているおサルのまわりに、バナナと、椰子だかバナナだかの木が散りばめられた絵柄のパッケージ(紙箱)。8本入り。
大山乳業 「White Rose フルフルフルーツソフト メロン&バナナ」
“白バラ牛乳”でお馴染みの大山乳業農業協同組合のラクトアイス。1箱6個入り。
バナナとメロンのソフトクリームで、バナナの部は果肉6%使用、メロンの部は果肉7%使用。
江戸金 「アイスキャンデー (バナナ)」
山口県下関で作られている棒付きアイスキャンデー、バナナ果肉使用。
フタバ 「チョコバナナ」
ラクトアイスで果汁5%使用。この“KING OF ICE BAR”は、希望小売価格が60円と実に謙虚な価格である。
フタバ 「チョコバナナバー」
ラクトアイスで果汁・果肉6%使用。バナナアイスをチョココーティングしたバーで、生協から発売されている。
フタバ 「バナナキッズ」
ラクトアイスで果汁8%使用。“味もかたちもそのまんまバナナ”。
スライスチョコ入りのバナナ風味クリーム・バー。
生協から発売されている。
フタバ 「アーモンドチョコバナナバー」
ラクトアイスで果汁5%使用。
“バナナそっくりのアイスにアーモンド入りのチョコをかけました”6本入りの紙箱には、青い靴を履き、麦わら帽子をかぶった皮むきバナナ君がバナナの木の下に座って、右手を挙げている絵。
生協から発売されている。
フタバ 「アーモンドチョコバナナ」
ラクトアイスで果肉・果汁2%使用。“バナナとチョコのなかよし関係!!”
5本入りの紙箱には、房バナナと葉と四角い顔のおサルたち。
センタン 「バナナオーレ」
“ミルク味のやさしい味わい”6本入り300円。
“すりつぶしたバナナとミルクで作るバナナオーレをそのままアイスにしました。”
皮むきバナナの形をした棒付きラクトアイス。バナナピューレ使用。
![]()
井村屋 「バナナチョコレートパフェ」 ¥200
バナナとチョコのアイスミルクが美味しい。パイナップルと黄桃とチョコシロップがトッピング。
井村屋 「バナナチョコレートパフェ」 ¥200
2003年頃発売のものは、果実類が姿を消して、バナナとチョコのアイスミルクのパフェアイスにリニューアル。
エスキモー 「PATISSIER シフォンアイス チョコバナナ」
上からチョコプレート、バナナアイス(アイスミルク)、チョコシフォンケーキ(中にバナナアイス)が、
カップに入ったデザートアイスでバナナピューレを使用。
森永乳業エスキモー 「クールシェイク すっきりバナナ味」
ラクトアイス。無果汁。
森永製菓 「ジェラーズ チョコバナナ」 \200
バナナの果肉、果汁、チョコを使ったアイスクリームのミニ・パフェ。
バナナアイスの上にチョコアイスが乗った2層アイスの上に、ホイップクリームとチョコ&アーモンドのトッピング。
森永製菓 「クレープ屋さん バナナ」
クレープではさんだバナナ味のラクトアイス。
森永製菓 「Sundae Cup チョコバナナ」 ¥100
ラクトアイス、果汁3%。
チョコソース、バニラアイス、バナナソースを縦に流し入れたカップのサンデーアイス。
明治 「角10棒 チョコバナナ」
中が無果汁のバナナアイスで、外側がチョコアイスの四角柱型棒アイス。
明治 「明治エッセル スーパーカップ バナナチョコ」 ¥100
2003年夏、人気のスーパーカップのシリーズにバナナが登場。
ラクトアイス、バナナ果汁・果肉1%。“くちどけなめらかチョコチップ入り!”
北陸共同乳業 「チョコバナナッツ」 ¥60
バナナアイスをチョコでコーティングし、アーモンドをトッピングした無果汁ラクトアイス。
Meito 「ザクッチョバナナ」 \100
“ボリュームたっぷりおいしいBIGバー!!”“つぶつぶチョコとコーンフレークのザクッとした食感!”
果汁2%のラクトアイス、バナナピューレ使用。製造者は共同乳業。
CO-OP 「ザクッチョバナナ」
ザクッチョバナナが生協ブランドからも発売された。製造は、北陸共同乳業。
果汁2%のラクトアイスが、1箱に6本入っているが、上記の名糖の1本売りよりは若干小ぶり。
“つぶつぶチョコチップの入ったバナナアイスをコーンフレーク入りのチョコでコーティングしました。”
CO-OP 「バナナのシャーベット」
バナナの形をしたカップに入ったシャーベット。バナナ果汁5%。
製造は、フタバ食品。
シャトレーゼ 「チョコバナナバー」
“バナナ味のアイスバーにまろやかチョコをコーティング”という果汁・果肉3%のラクトアイス。6本入りの透明袋には、クリーム色の2本バナナの大きな絵が。
シャトレーゼ 「ひとくちチョコバナナ」
“しぼりたての牛乳を使ったバナナ味のアイスをチョコレートでコーティング”という果汁・果肉4%のラクトアイス。1袋20個入り。
浜名食品 「バナナミルク」
凍らせて食べるいわゆるチューペットタイプの清涼飲料水、10本入り。
袋の表には房バナナのたくさんついたバナナの木のイラスト、裏には“バナナについて”の解説が載っている。
ロッテ 「ドラえもんチューペットアイス」
1箱6本入りで、ドラえもん型は青りんご(氷菓)、ドラミちゃん型はバナナ(ラクトアイス)。
ロッテ 「モナ王 バナナ」 ¥100
2003年夏、“食べごたえBIG!!”なアイスモナカのモナ王に、バナナが登場。“ブラックモナカがうまい!”のイメージキャラとして、ボブ・サップを起用。
ロッテ 「モナ王 チョコバナナ」 ¥100
2004年2月、モナ王に、チョコバナナが登場。
モナカの中は、チョコアイスとバナナアイスのハーフ&ハーフ。5個入りマルチパック(箱)もある。
ロッテ 「Coolish バナナミルク味」
2005年1月、“−8℃なめらかアイス”のクーリッシュにバナナが登場。
4個ひとパック販売で、1個当り127キロカロリー。
不二家 「みるくアイスバー バナナ」
2004年春頃登場。キャラクターにペコちゃんを起用。
練乳入りのアイスミルク。バナナ果汁・果肉5%。1箱6本入り。
FAUCHON 「Banane et Creme バナナ&クリーム」
2000年発売。製造は、ナポリアイスクリーム。バナナ果汁・果肉 11%。
“伝統のパリ・フォション社と提携、素材や製法に徹底的にこだわってつくりました。完熟のバナナ果肉をたっぷり使用し、素材本来の風味を生かしています。バナナの上品な甘さがアイスクリームと溶け合った、至福の味わいです。(バナナ果肉の黒い粒はバナナの種ですので、安心してお召し上がりいただけます。)”
容器の蓋とカップ側面に品のある房バナナの絵がある。
FAUCHON 「Banane バナナ」
2001年発売。製造は、ナポリアイスクリーム。バナナ果汁・果肉使用。
“完熟のバナナ果肉をたっぷり使用し、素材本来の風味を生かしています。バナナの上品な甘さがアイスクリームと溶け合った、至福の味わいです。”“バナナ果肉の黒い粒はバナナの種ですので、安心してお召し上がりいただけます。”
容器の蓋とカップ側面に品のある房バナナの絵がある。
Haagen-Dazs 「BANANA STRAWBERRY バナナストロベリー」
季節限定。中南米産のバナナを使ったバナナピューレとストロベリー果肉18%配合。
容器の蓋とカップ側面には2枚のスライス・バナナと苺1個の絵。
Haagen-Dazs 「BANANA バナナ」
2002年3月に登場した季節限定のバナナアイス。完熟バナナの果汁・果肉21%。
SEMBIKIYA 「BANANA バナナアイスクリーム」
東京日本橋の千疋屋の青いカップに入ったバナナアイスクリーム。
バナナ果肉をたっぷり使用しているので、食べると超バナナミルク。
BEN&JERRY'S 「Chunky Monkey バナナアイスクリーム」
ベン&ジェリーズは、全米で人気のアイスクリームメーカー。
バナナピューレ使用。“クルミとチョコレートチップ入り”
「冷凍チョコバナナ」
静岡県三島市のメーカーが製造している生バナナにチョコがけして凍らしたチョコバナナ。
ファミリーマート 「バナナ・シャーベット」 ¥98
レジのあたりにおいてあるシャーベット機の中でぐるぐるまわっていた。
1997年夏期限定販売だったので、もし復活したときには是非どうぞ。
ロッテリア 「アセロラバナナ」 ¥100
2003年7月の期間限定で発売されていたシェイク。
色は薄ピンクで、アセロラの味の方が勝っていた。
サーティワン・アイスクリーム 「バナナアンドストロベリー」
31アイスの定番アイスのひとつで、バナナアイスとストロベリーアイスがマーブル状に混ぜてあるアイス。カロリーは、スモールで141キロカロリー、レギュラーで223キロカロリー。
サーティワン・アイスクリーム 「ジャングルバナナ」
31アイスで、2004年4月〜5月に楽しめる期間限定アイスで、バナナアイスにバナナチップが混ぜてある。カロリ−は、スモールで154キロカロリー、レギュラーで242キロカロリー。
新藤冷菓 「ババヘラ・アイス」
おばちゃんがヘラでアイスをすくってコーンに乗せて売っている秋田名物ババヘラ・アイス。
バナナ味とストロベリー味の2色で、サクサクとアイスクリンのような食感。
【昔懐かしバナナアイスの包み紙】
製造所名は後から印字する汎用のアイスバー用包装紙。
紙質はあぶら紙で、アイスが溶けても漏れない。
(上:表面、下:裏面)
![]()
![]()