仲良きことは BANANA かな
Last update:2005/06/10
BANANA の和洋菓子
ヤマザキ 「まるごとバナナ」
1992年に発売され、当時のバナナブームに一役かった銘品。
バナナと生クリームのコンビネーションは、バナナを味わう最高の楽しみ方の一つとして、かねてより大変人気のある取り合わせだった。それを商品化して一般普及させ、いつでも簡単に食べれるようにしたヤマザキの功労は賞賛に値する。俗に洋菓子界でいうオムレット(生クリームと果実をスポンジ生地で包んだケーキ)だが、バナナをカットせずにデデーンとまるごと入れた大胆さが何とも痛快。コンビニ等にフラっと立ち寄ったバナナ好きはついつい誘惑に負けて手を出してしまうバナナ生洋菓子の定番商品。
2003年春、バナナ絵柄のパッケージも登場。
ヤマザキ 「まるごとチョコバナナ」
「まるごとバナナ」の「生チョコ」バージョンは、生地にココア、クリームはチョコホイップが使用されていたが、甘さは控えめの低カロリー仕上げ。
2000年頃に登場の「まるごとチョコバナナ」は、ココア生地のスポンジで、ホイップクリームとチョココーティングしたバナナ(まるごと1本)を包んでいた。
後に、パッケージのロゴ部がシールから、直印刷に変わる。
左がシールヴァージョンで、右が直印刷ヴァージョン。パッケージの開封方式が変わった以外、特に変化はない。
![]()
ヤマザキ 「まるごとバナナ マイルド」
バナナの絵が嬉しい「まるごとバナナ」のマイルド。2001年6月頃に登場(?)。
マイルドに、クリスマス・バージョン(2001)も登場。
ヤマザキ 「まるごとバナナクッション」
プレゼントキャンペーン
期間:2002年5月14日〜7月31日
ヤマザキ 「まるごとバナナ Cafe カフェ」
2004年6月頃に登場(?)。
ココア生地のスポンジで、生バナナ、コーヒー・ホイップクリーム、コーヒーゼリーを包んだ、異色の「まるごとバナナ」。
ヤマザキ 「ココアバナーヌ」 ¥250
ココアのスポンジ生地で生クリームと生バナナをサンド。
トッピングは削りチョコとチョコの生クリームで、名前の通りココア(チョコ)の方が主役ぎみ。
ヤマザキ 「シナモンバナナロール」 ¥160
“シナモン味のスポンジでホイップクリームとシナモンをまぶしたバナナを包みました”という「まるごとバナナ」みたいに生バナナをデーンと包んだ洋生菓子。2001年春登場。15度以下で保存(要低温保存)。
ヤマザキ 「生バナナムースシュー」 ¥150
シューの中にはバナナムースクリームとカスタードクリーム、そして生バナナ。
ヤマザキ 「チョコバナナ」 ¥180
バナナとホイップチョコクリーム入りの大福。
ヤマザキ 「たっぷりバナナの生ケーキ」 ¥160
“バナナフィリングをたっぷりサンドしました”
半月状のココアスポンジでホイップクリームとバナナジャムをサンドしているが、このココアスポンジはパン類として同時期に発売されている「チョコバナナクレープ」と同じものを利用している(バナナのパン類の項参照)。こちらは洋生菓子なので要低温保冷(15度以下)。
ヤマザキ 「バナナブレッド」
バナナと極小チョコチップを練り込んだパウンドケーキタイプの洋菓子。
1袋に2枚スライス入り。原材料:小麦粉、砂糖、バナナ、油脂、卵、液糖、チョコ、乳製品、乳化剤、膨脹剤、香料。
ヤマザキ 「生バナナロール」 ¥120
“生のバナナを生地に練り込んだやさしい口当りのロールケーキです”というバナナ風味のふんわりケーキ生地で生クリームを包んだ1カットサイズの洋菓子。包装袋には、金色の縁取りの黄色い1本バナナが5本描かれている。
ヤマザキ 「バナナのクレープ <チョコナッツ>」 ¥180
“完熟バナナ果肉とホイップクリームを包み、チョコナッツをトッピングしました”というクレープ。
ヤマザキ 「バナナ5ドーナツ」
“おやつドーナツシリーズ”“バナナテイストのドーナツです”
バナナの形をした砂糖がけのドーナツが1袋に5本入っている。袋には、面長なおサルと黄色い大きなバナナの絵。
ヤマザキ 「バナナファッションドーナツ」 ¥80
2002年初夏に登場。人気のオールドファッションタイプのドーナツのバナナ風味。
ヤマザキ 「生バナナボンブ」 ¥350
2002年登場のクリーム部分に生バナナを入れたチョコレートケーキ。
ヤマザキ 「バナナのカップケーキ」 ¥380
2002年登場のホイップクリーム、カスタードクリーム、バナナを使ったカップケーキ。
ヤマザキ 「バナナカップケーキ」 ¥100
2002年登場で上記商品と商品名が似ているが、全く異なった和生菓子カップケーキ。
“朝食にバナナたっぷりのケーキを!!”“生のバナナを使用したカップケーキです。”
“バナナの繊維が黒く見えますが、品質上問題ありません。”
ヤマザキ 「バナナクレープスティック」 ¥180
バナナをまるごと1本とカスタードソース、生クリームを包んだクレープ菓子。
ヤマザキ 「ふんわりロール バナナ」 ¥130
2003年6月頃登場、バナナクリームのロールケーキ。1袋2切れ入り。
ヤマザキ 「チョコバナナロール」
2003年7月頃登場、生バナナを包んだチョコ生地のロールケーキ。
ヤマザキ 「バナナタルト」 ¥350
2003年8月頃登場、バナナとバナナクリームを使ったタルトケーキ。
ヤマザキ 「Premier amour バナナオムレット」 ¥180
2003年11月頃登場、生バナナとホイップクリームを包んだオムレットケーキ。
ヤマザキ 「Premier amour バナナオムレット」 ¥160
2004年5月頃登場の上記同商品。若干価格が下がっている。
パッケージに、シールみたいなデザインのバナナの絵がプリントされている。
ヤマザキ 「フロムヒルズ バナナサンドクレープ」
2004年3月頃登場、生バナナとホイップクリームを包んだクレープ。
ヤマザキ 「フロムヒルズ チョコバナナパイ」 ¥210
2004年4月頃登場、チョコホイップクリームの中に生バナナを潜ませ、砕いたバナナチップをトッピングにしたパイ菓子。
ヤマザキ 「バナナケーキ」
2004年6月頃(?)登場、“生バナナを練り込みました”という、生地にしっかりバナナの繊維が見えるバナナケーキ。
ヤマザキ 「バナナ&ナッツケーキ」
2004年7月頃登場、“バナナの果肉を練り込み焼き上げました”という、バナナとクルミを使ったバナナケーキ。
ヤマザキ 「ロールケーキ バナナ」
2004年夏頃登場、“バナナソースとクリームを巻き込みました”という、カットしたロールケーキ。4個入り。
ヤマザキ 「バナナチョコドーナツ」
![]()
2005年6月頃登場、バナナピューレを練り込んだミニバナナ型のドーナツ、先3分の1くらいにチョコトッピング。3個入り。
Pasco シキシマ 「ファンシーケーキ バナナ」 ¥150
バナナクリームのスイスロールのスライスが4枚入っている。
3本バナナの小さい絵が並んでいる。
Pascoシキシマ 「ザ・バナナ」 ¥200 → ¥180
“バナナをたっぷりの生クリームとやわらかスポンジで巻きました”というバナナ+生クリームのオムレット・ケーキ。
Pascoシキシマ 「チョコバナナケーキ」 ¥300
“バナナ風味豊かな生地に、チョコチップを練り込んで焼き上げた、しっとりソフトなパウンド風ケーキです。”4個入り、バナナ・ピューレ使用。
Pascoシキシマ 「バナナ&ココアケーキ」 ¥120
“チョコレートとバナナ、生クリームをたっぷり練り込んだ深みのある濃厚なケーキです。バナナチップとココナッツをトッピング。”という生地にバナナピューレを使用したケーキ。
Pascoシキシマ 「キャラメル&バナナケーキ」 ¥120
“濃厚なキャラメルソースをトッピングしたバナナ風味のもっちりとした食感の蒸しケーキです。”という生地にバナナピューレを使用したケーキ。上記商品と同じシリーズで、別にもう1品バナナを使ったケーキが存在し、このシリーズは計3品揃っている。
Pascoシキシマ 「バナナの入ったジャンボシュー」 ¥120
“大きく焼き上げたシュー皮”の中に、“たっぷりの生クリーム”と“カットしたバナナ”が入っている。
Pascoシキシマ 「スティックオムレット バナナクリーム」 ¥100
“けずりチョコ入りのソフトなスポンジで、口溶けのよいバナナクリームを巻きました。”という、バナナクリームのオムレット。スポンジ生地がとても柔らかいので、持っても崩れないように、白い和紙で包まれている。
神戸屋 「Choco Banana Stick チョコアンバナナ」 ¥100
“すこしビターなチョコアン&ソフトカステラ”チョコあんの入ったスティックカステラ。
神戸屋 「バナナdeマカロン」
“バナナクリームを巻いたロールケーキをチョコ味のマカロンケーキで巻きました”という三角型の洋菓子。¥120。包みのあちこちに描かれた4本房バナナの絵が可愛い。
神戸屋 「マカロンバナナ」
“バナナクリームを巻いたロールケーキをチョコ味のマカロンケーキで巻きました”というカットしたロールケーキが容器に4個入っている。上記の三角バージョンの変形版。パッケージに貼られたラベルに描かれている4本房バナナの絵が可愛い。
神戸屋 「Cafe Duo BANANA SUCRE バナナシュクレ」 ¥120
2003年登場のソフトな焼菓子ケーキ。
“バナナ風味のケーキと口どけの良いビスケット生地の間にバナナ味のクリームを入れました。”
神戸屋 「夏季限定チョコバナナシャルロット」 ¥120
2003年7月登場。“いろどりいろいろ夏色果実”というシーズン商品シリーズの一つで、以前、神戸屋が“マカロン”という商品名で発売していたものと同類。“バナナクリームをチョコケーキで巻き込みました。”
Mister Donut 「バナナ・マフィン」 ¥160
バナナを使ったマフィン。ミスドは、基本的にハズレがない。
が、トッピングのバナナチップが後にクルミに変ってしまったのは、少々いただけない。なお、2004年春、マフィンのラインナップ変更にともなって、消滅した。
Mister Donut 「とろ〜んバナナ」 ¥180
2001年クリスマス期間限定販売。
Mister Donut 「オールドファション バナナ」
“夢のドーナツコンテスト”で一般公募によって誕生した、2002年2月の期間限定ドーナツ。
Mister Donut 「Cookie Chou Eclair チョコバナナ」 ¥180
2002年のクリスマス・スウィーツ。
“みんな大好きな、チョコレートクリームとバナナソースの組み合わせ。ちょこんと乗ったマシュマロがかわいい。”
Mister Donut 「チョコバナナマフィン」 ¥147
2004年3月31日発売。ラインナップが変更された“ミスターマフィン”シリーズの中のひとつで、バナナマフィンの上にチョコがけトッピング。“完熟バナナの果肉を生地にブレンドし、しっとりと焼き上げたマフィンです。チョコレートをトッピングして、パリッと歯ごたえよく仕上げました。バナナとチョコの相性がバツグンです。”(ミスタードーナツPR文)1個当たり、315キロカロリー。
ロッテリア 「バナナップル」
2002年4月22日に登場したフルーツパイ。
三笠フーズ Primavera 「バナナ・パイ」 ¥200
ショートカット・サイズのバナナがちゃんと頑張っているパイ。
三笠フーズ Primavera 「CREPE PARFAIT チョコバナナ」 ¥250
スポンジ生地でチョコクリームとバナナのピューレを包み、さらにその上からクレープで円錐形に包んである。トッピングにミニマシュマロ2個と縞模様のミニチョコスティックが2本。
美味しいけど、バナナがちょっとおとなしい。
正栄堂 「バナナロール」
バナナクリームをスポンジで巻いたロールケーキ。
ロピア ラ・デセール 「カスタードバナナクレープ」 ¥150
“チョコとバナナのハーモニー”という文字の下で、明るく笑ったバナナがVサインしているイラストがある。クレープの中には生バナナがちゃんと入っている。
ロピア ラ・デセール 「スーパージャンボシュー バナナカスタード」 ¥100
“新鮮なバナナカスタードでおいしさアップ”。生バナナは使われていないけど、ほんの少しバナナの香りのするカスタード・クリームがめいいっぱい詰まったシュークリーム。
ロピア ラ・デセール 「ワッフルスティック バナナクリーム」 ¥100
スティック状にカットしたワッフル生地で、バナナクリームをサンドしている。
ロピア ラ・デセール 「チョコバナナフィーユ」 ¥230
上から、チョコとバナナシロップとハーブのトッピング、生クリーム、チョコスポンジ、チョコクリームと生バナナ、そして一番下に砕いたパイ生地、・・・と豪華な層がカップに入っているデザート菓子。
ロピア ラ・デセール 「バナナチョコモンブラン」 ¥230
チョコスポンジの上にチョコムース、その上にチョコチップ入り生クリームをくるんだバナナクリーム、トッピングに白と黒の縞チョコ棒と栗のクラッシュ。
ロピア ラ・デセール 「スーパージャンボ バナナ・シュー」 ¥130
“カラメル&バナナカスタードで、プリンの風味がお口の中に広がります”
シューの中にカラメルソースとバナナカスタードと生バナナの輪切りが1個入っている。
ロピア ラ・デセール 「手作りワッフル チョコバナナ」 ¥150
スティック状にカットしたワッフル生地で、チョコクリームと生バナナをサンドしている。
ロピア 「バナナシュー」 ¥100
バナナクリームと自家炊きカスタードクリームを自家焼きシュー皮で包んだシュークリーム。
ロピア 「バナナクレープ」 ¥200
生バナナと甘さ控えめのホイップクリームを包んだクレープ。2個入り。
竹屋 「バナナシュークリーム」
バナナ味のクリームとホイップクリームを包んだエクレア型シュークリーム。
1パック4個入り。
モンテール 「小さな洋菓子店 プチシュー・バナナミルク」 ¥200
“つくば山麓の牧場から、農園から大地の元気なぜいたく”“素材のこだわり 自家製の低温殺菌牛乳を使用”という1パック12個入りのプチシュークリーム。
栄屋乳業 「16th.Street New York バナナエクレア」 ¥120
クリームにバナナ果肉使用のエクレア(チョコがけ細長シュークリーム)。
河内食品 「バナナドーナツ」
バナナは使われていないが、クチナシ色素で中が黄色いモンキーバナナみたいなドーナツ。
一応バナナ香料らしきものが使用されている。
北川製菓 「バナナドーナツ」
バナナは使われていないが、“バナナの香りが広がるふんわりドーナツ”というモンキーバナナ型のドーナツ。1袋4個入り。
ドンク 「バナナドーナツ」
“バナナ風味を生かしたソフトなドーナツ”。10個で300円。
日之出物産 「フレシャンテ チョコバナナシュー」 ¥140
ジャンボシューの中に、生バナナとカスタードクリームとチョコクリームが入っている。
MORINA 「モリナソフトケーキ バナナ」
“フランスの風味豊かなクリームとふんわりと柔らかく焼上げたソフトケーキとのハーモニーをお楽しみ下さい。”バナナクリームにはバナナ果肉が使用されている。フランス産で、輸入はウイングエース(株)。
デザートランドK2 「チョコバナナクリーム」 ¥160
全然甘くないチョコクリームとカスタードクリーム、スポンジと生バナナがクレープで包んである。
殆どのバナナ系菓子類は甘すぎるのが欠点で、これは“甘さを控えた”というのが売り文句だが、ここまで甘くないのも結構つらいぞ。
デザートランド 「バナナクレープ」
クレープ生地でバナナとカスタードクリームと北海道生クリームが包んである。
デザートランド 「生チョコバナナクレープ」 150円
“ベルギーの上質なクーベルチュールチョコレートで作った生チョコのおいしさ”
デザートランド 「生チョコバナナクレープ」 189円
2004年バージョン。クレープ生地で、生チョコと生バナナとホイップクリームが包んである。
デザートランドM1 「バナナフレッシュパイ」 ¥270
パイ生地の型の上に、しっとりスポンジ、その上にカスタードクリームとバナナ、さらに最上層に生クリームがデコレートしてあるケーキ。
デザートランド 「生チョコバナナスティック」 200円
“フレッシュバナナまるまる一本。生チョコ入り!”
まるごと1本の生バナナとチョコクリーム、ホイップクリームをスポンジ生地でロールした洋生菓子。
デザートランド 「バナナチョコエクレア」 150円
“フレッシュバナナ入り”“フレッシュバナナのおいしさ!チョコ、生クリーム、カスタードの溶け合う味わい”
デザートランド 「生クリームバナナスティック」 180円
“しっとりしたスポンジケーキでつつんだフレッシュバナナとなめらか生クリーム”という、生バナナ&生クリームのオムレットケーキ。
デザートランド 「バナナスティック」 210円
2004年バージョン。“しっとりとしたスポンジケーキでつつんだフレッシュなバナナとなめらかクリーム”という、生バナナ&生クリームのオムレットケーキ。
むさしの製菓 「16th.Street バナナシューケーキ」 350円
チョコをトッピングしたシュー生地で、バナナムースと生クリームをサンド。1容器に2個入り販売。
シェリエ 「バナナシフォンケーキ」
“バナナをたっぷり使ってふんわりとトロピカル風に焼き上げたシフォンケーキです。”という生地にバナナを練り込んだケーキ。
不二家 「バナナのふわふわボール」
粉砂糖をふりかけたふわふわのスポンジの中には、生バナナと黄色いクリーム。
不二家 「ペコちゃんのほっぺ バナナミルク」
人気の洋生菓子“ペコちゃんのほっぺ”シリーズにバナナミルクのクリーム入りが登場。
食品舘SKO 「あんくるはうす チョコバナナエクレア」 ¥100
バナナチョコをかけたチョコシューの中には、クリーム、バナナ、少量のチョコクリーム。
食品舘SKO 「あんくるはうす チョコバナナ」 ¥230
チョコレートケーキの上に、スライスバナナが2枚乗っている。
プライムデリカ 「Sweet Cafe バナナケーキ」 ¥230
カップ入りのチョコケーキで生クリームをサンドし、上に乗せた生クリームの中にバナナクリームと生バナナを包み、トッピングに薄切りのチョコチップがふりかけてある。
セブンイレブン 「バナナケーキ」 ¥240
セブンイレブンのオリジナル商品で、製造しているのは各地に工場を持つ神奈川県相模原市のメーカー、プライムデリカ。1包装当り342キロカロリー。
原材料:ホイップクリーム、バナナ、卵、糖類、小麦粉、バター、脱脂粉乳、全粉乳、植物性油脂、食塩、洋酒、ココア、乳化剤、ソルビット、膨張剤、安定剤(増粘多糖類)、pH調整剤、メタリン酸Na、カラメル色素、カロチン色素、香料。
表示ブランド 左:Sweet Cafe 右:PATISSERIE'S CAFE
セブンイレブン 「SweetCafe バナナモンブラン BANANA MONTBLANC」 ¥200
セブンイレブンのオリジナル商品で、製造しているのはカネハツデイリー。
バナナクリームで生バナナを包んだモンブランケーキ。
セブンイレブン 「PATISSERIE'S CAFE バナナオムレット」 ¥180
2003年7月登場のセブンイレブンのオリジナル商品で、製造しているのはプライムデリカ。
生バナナと生クリームを包んだオムレットケーキ。
セブンイレブン 「PATISSERIE'S CAFE チョコバナナオムレット」 ¥180
2003年10月頃登場のセブンイレブンのオリジナル商品で、製造しているのはプライムデリカ。
生バナナとチョコクリームを包んだココア生地のオムレットケーキ。
セブンイレブン 「PREMIERE DESSERT バナナケーキ」 ¥255
2004年7月に再登場したセブンイレブンのオリジナル商品。製造しているのは各地に工場を持つ神奈川県相模原市のメーカー、プライムデリカ。1包装当り331キロカロリー。
![]()
ドンレミー 「ドンレミーのシアワセバナナクレープ」 ¥200
“たっぷり生クリームのまるごとバナナ入り”。長さ10cmの包みクレープ2個入パック。デデーンと入っているバナナが本当にシアワセ。
ドンレミー 「オムレット」 ¥130
“カスタードと生クリームにバナナを半分サンド”した、バニラビーンズ入りオムレットケーキ。
リバティジャパン 「ROYAL ROLL CAKE バナナ」
バナナのバタークリームを巻いたサイズの小さいロールケーキ。
コージーコーナー 「キャラメルバナナパイ」
2002年の夏に登場。生クリーム、キャラメルクリーム、生バナナをサンドしたパイ。
ニチレイ 「ミニワッフルドッグ ココアバナナ」
バナナピューレ(配合割合:5.0%(仕込時))を使用したバナナクリームをココア生地のワッフルで包んだワッフルドッグ。1袋8個入り、冷凍品。
阪神製菓 「チョコバナナ大福餅」
あまりチョコ味がしないが、餡の中にチョコが少し入っている。
松竹屋製菓 「ねこのたまご バナチョコ」
北海道の釧路発の生クリーム系大福で、「ねこたま」の愛称で親しまれている。
2002年春の時点で、クリームの種類は20を数え、道内から徐々に日本各地へ販売網を広げつつある。
→松竹屋製菓「ねこのたまご」HP
← バナチョコのラベル
茂木一まる香本家 「生のバナナどらやき」
“バナナあんと生クリームでバナナの甘い香りをサンドした生のどら焼きです”という、冷凍で長期保存できるバナナ入りのクリームどらやき。
伊勢餅協業組合 「こんなバNaナ 食べてみない!!」
“バNaナ”は文字化けではなくて、正しい商品名。蒸しカステラのような和菓子。
アマタケ 「TAMAGOYA たまごケーキ バナナ」
新鮮な卵を使ったたまごケーキで、生地にバナナピューレが練りこんである。
絹一 「バナナ」
2005年初春登場。絹一は、愛知県豊橋市の和菓子屋。
これはバナナクリームをサンドしたブッセだが、他に、バナナクリームのロールケーキもある。
「あざらし焼き」
北海道の人形焼で、形があざらし。これは中にバナナクリームが入っているが、他の味もいろいろある。
ピザハット 「バナナパイ」 ¥300
バナナのパイ。サイドオーダーゆえに、食べたくばピザも頼まねばなるまい。
Sasaya Shogetsu 「BANANA」
スティック・タイプの各種ケーキ・シリーズの中にバナナケーキがある。
TakaraBune 「チョコバナナ エクレア」
バナナピューレを使用したエクレア。
シルビア 「Made Cup マドカップ バナナ」
“まろやかで上品な味と、きめ細やかでバナナ味のミニマドレーヌです”。アルミカップに入ったバナナペースト使用のマドレーヌ。一袋11個。
洋菓子のヒロタ 「ナポレオンクレープ チョコばなな」
チョコ生地のクレープでチョコクリーム、生バナナ、スポンジを包んだ洋菓子。
Anneの工房 「チョコバナナワッフル」
半月型のワッフルを二つ折りして、チョコクリーム、生バナナを包んだ洋菓子。
ル・フレンド 「Stick Cake バナナケーキ」
愛知県豊川市のメーカーが製造元。2003年頃に登場したスティックタイプのチーズケーキ風洋生菓子。
原材料:糖類(砂糖、水飴、麦芽糖、乳糖)、小麦粉、マーガリン、卵、植物油脂、発酵乳、バナナ、チーズ、レモン果汁、脱脂粉乳、澱粉、濃縮ホエイ、全粉乳、カゼイン、香料、乳化剤、安定剤(ペクチン)、ビタミンC、リン酸Na、増粘多糖類、酸味料。
ル・フレンド 「BANANA BROWNIE バナナブラウニー」
2004年頃登場。小さく切ったバナナとチョコチップが混ぜ込まれたココア生地のブラウニー。アルミ製トレーに入っている。
六甲バター(株) 「QBB 神戸ふんわりチーズケーキ バナナ」
“ふんわりしっとり新しい食感”という、プラスチック製の丸カップに入ったスプーンですくって食べる洋生菓子。内容量60グラム。“ケーキに茶色の粒状の物が見えることがありますが、果肉の一部ですのでご安心ください。”
原材料:クリームチーズ、卵、バナナ、砂糖、加糖練乳、でん粉、酸味料、香料。
Azumino 「茶遊館 ブラックタピオカ入りバナナミルク」
一見するとプリンのようだが、実はカップ入りのバナナ味ココナッツミルク。液状なので飲料に分類もできそうだが、名称が生菓子になっているデザート菓子。“大きめのモチモチ食感のブラックタピオカが入った、バナナ風味のココナッツミルクです。”1個160g当り117キロカロリー。
井村屋 「プチマドレーヌ バナナ」
3個入りの“爽やかなバナナ風味のしっとりマドレーヌ”。
生地にバナナピューレを使用。
新宿中村屋 「チョコバナナカステラ」
2004年登場。5切れ入り。バナナピューレ使用。
“カステラはポルトガルで生まれ今から約400年前(天正年間)に長崎から伝えられた南蛮菓子の一つです。それから長い年月をかけ、日本人の嗜好にあうように改良され、今日のバラエティ豊かなカステラになりました。中村屋のチョコバナナカステラは、チョコレート風味豊かな生地とバナナ風味の生地がマーブル状に合わさった、しっとりソフトな口当たりのカステラです。緑茶に、紅茶に、くつろぎのひとときをごゆるりとご賞味ください。”
エースベーカリー 「バナナカステラ」
“バナナカステラ”といっても、あのバナナ型餡入りカステラではなく、長崎カステラタイプのカステラ。“すりおろしたバナナの果肉が入ったすっきりフルーティなカステラ”
エースベーカリー 「バナナバウム」
“トロピカル気分のバナナ味”というバナナピューレとバナナ果汁を使用した直径約13センチのバウムクーヘン。
良品計画 「無印良品 バナナバウム」
“新鮮なバナナピューレを約5%使用し、生地に練り込んで焼きあげました”というバウムクーヘン片(輪切りでなく、縦にカットしてある)。
良品計画 「無印良品 バナナ&くるみ 全粒粉パウンドケーキ」 ¥100
“全粒粉を使った生地にバナナピューレとくるみを練り込み、素材感を生かして焼き上げました。という、スライスしたパウンドケーキ。
CO-OP 「厚切りバナナバウム」
“バナナピューレを配合したバウムクーヘンを、約3.5cmの厚切りカットにしました。”という1袋9個入りのバウムクーヘン片。
シェリエ 「厚切バウムクーヘン バナナ」
直径約8.5センチで、厚さが約3センチの厚切りカットしたバナナ使用のバウムクーヘン。
美坂屋 「バナナバームクーヘン」
![]()
“熟したバナナを生地に練り込み焼き上げました。”という、縦13.5センチくらいにカットしたバナナペースト使用のバウムクーヘン片。
シャトレーゼ 「旬果(しゅんか) 追熟バナナのクリームケーキ」
“じっくり追熟させたバナナのフルーツクリームとカスタードクリームがたっぷり入ったクリームケーキ”という、ドールスウィーティオの果肉を使ったクリーム入りパフケーキ。大変美味。
ケロッグ 「ブレッディア バナナブレッド」
ワッフルの冷凍食品。“本物のバナナをピューレにして生地に練り込み、香り豊かに焼きあげました。”
PICASSOL 「サヴォア・デ・フェルメ バナナ」
“農家のこの味”というあっさり仕上げのバナナ・クッキー。ちゃんとバナナを使用している。
吉開産業 「ROYALSWEETS 完熟バナナケーキ」
“完熟バナナとキャラメルクリームを使いしっとりと焼き上げたパウンドケーキです。”という、2002年春に登場したスライスして個包装されたバナナケーキ。
ほてい製菓 「ばななケーキ」
ほてい製菓は愛知県豊橋市の洋菓子メーカー。
“しっとりと風味豊かなバナナケーキです。”という、バナナピューレを使ったケーキ。
サンジェルマン 「バナナケーキ」 ¥120
東京が本社の焼き立てパンの店「サンジェルマン」は、この2000年に30周年を迎え、それを記念して発売されたのがこの人気商品のバナナケーキ。バナナの姿は見えないのに、甘く漂うバナナの香り。大きさは、9p×5p。
サンジェルマン 「バナナマフィン」
2004年春頃に登場したバナナマフィン。
「バナナケーキ」
2002年冬に登場した豊橋市内のニューライフフジ鷹丘店内のベーカリーのバナナケーキ。
香月堂 「バナナパウンド Banana Pound」
香月堂(かげつどう)は、愛知県豊川市の洋菓子メーカー。
“バナナピューレをたっぷり使いシナモンでアクセントをつけたケーキです”というカット個装されたパウンドケーキ。
香月堂 「バナナタルト BANANA TARTE」
2003年夏頃から登場。
“果肉感のあるピューレを詰め込み、完熟風味にしたてました。”という、バナナピューレを練り込んだクリームチーズを詰めたタルト。タルトが崩れないように、薄いプラスチックケースに入れてあるのが嬉しい気配り。
プレシア 「瓦窯出しパウンドケーキ ココナッツバナナ」
“シェフの手作り”という、細切りのココナッツをトッピングしたココナッツ風味豊かなバナナパウンドケーキ。
原材料:糖類、小麦粉、ココナッツ、バナナ、植物油脂、澱粉、卵白、食塩、膨脹剤、乳化剤、増粘剤(キサンタンガム)、香料。
プレシア 「バナナフィナンシェ」
“シェフのこだわり、プロヴァンス”という、細長いバナナフィナンシェ。
原材料:卵白、グラニュー糖、バター、アーモンド、コーンスターチ、小麦粉、バナナ、膨脹剤、増粘多糖類、酸化防止剤(VC)、香料、着色料(ラック、フラボノイド、リボフラビン、カロチン)。
プレシア 「みつばちキッチン チョコバナナ」
“みつばちキッチン Honey bee Kitchen”という洋菓子シリーズの、チョコチップを生地に混ぜたバナナ型焼菓子。
原材料:砂糖、小麦粉、植物油脂、卵、バナナ、レモン果汁、乳製品、でん粉、ココア、水あめ、食塩、増粘多糖類、乳化剤、グリセロール、ソルビトール、膨脹剤、香料、酸化防止剤(V.C、V.E)、着色料(カロチン、クチナシ)。
新宿高野 「バナナフローレンス」
1885年創業の新宿高野のバナナを使った焼菓子。
原材料:小麦粉、砂糖、バナナ、アーモンド、生クリーム、バター、植物油脂、卵、はちみつ、牛乳、ベーキングパウダー、香料、着色料(カロチン)。
横浜文明堂 「バナナパウンドケーキ」
2002年に登場。バナナパウンドケーキ(バナナケーキ)という商品名だが、文明堂のハニーカステラタイプのバナナケーキ。1箱3個入り。
原材料:砂糖、卵、小麦粉、米飴、脱脂粉乳、バナナピューレ、バナナペースト、バター、蜂蜜。
プレジィール 「グラマシーニューヨーク Fruit fields Banana」
“バナナの甘みと香りを生かしたバターケーキです。生地の中にはフレッシュバナナをラム酒でマリネし、オレンジピール、レモンピール、レーズンと共に加え焼き上げました。たっぷり入ったフルーツとラム酒の香りほのかなしっとりとしたバターケーキの口当たりをお楽しみ下さい。”
Bon Appetit 「Banana Bread」
カリフォルニアのベイカリー“Bon Appetit”の1スライス個装の洋菓子で、バナナ以外にナッツ類も一緒に生地に混ぜこんで焼かれているパウンドケーキ。日本で流通している同タイプのものと比べると、大きさは約2倍とかなりビッグサイズ。(Thanks to Tamaki Sakai.2001.4)