個人誌だった SQUEEZE FAN TUTTI FRUTTI



squ-press 



まだファンクラブを作っていなかった頃、「音楽仲間の友人達に、初来日の決まったスクイーズのPRをしよう!。」と突如思いたって作ったのが、個人誌の冊子「SQUEEZE FAN TUTTI FRUTTI」でした。
まだ、まわりにスクイーズの情報を交換できる知人のいなかった当時の私が書いたものですから、内容は今から見ると、とても稚拙なものです。後に発行日を1994年02月19日にして、スクイーズの大阪公演の報告等も付け加えました。
1994年08月31日にスクイーズ・ファンクラブを作ってから、しばらくは登録した会員さんにもその冊子を送ったりしていたのですが、これはファンクラブ経費とは別の私のサイフから発行費が出ていたものですから、バラまくのにも限界があり、途中で在庫切れ絶版状態にしました。内容は本当にくだらなかったのですが、これがファンクラブ発足のきっかけになったことと、当時スクイーズに関するファンジンなど目にする機会がなく、ちょっとした奇品珍品(!?)だったかもしれないと思ったので、発行費のかからない私のHP上に置くことにしました。とはいっても、掲載不可能な「スクイーズ切り抜き絵マンガ」等もあるので、ほんの一部を抜粋するに留めました。まあ、1分くらいは暇つぶしの出来る小エッセイ集といったところですか。


【 SQUEEZE FAN TUTTI FRUTTI 】 (1994.02.19 JAPAN-KYOTO)


[目 次]   (数字はページ)

表紙
SQUEEZE QUIZ
目次
愛と感動(!?)のスクイーズ物語り
スクイーズ・ディスコグラフィー
スクイーズとBANANA MOONの話
「TEMPTED」とその周辺
トニー・Vとは、良い趣味ね
『COSI FAN TUTTI FRUTTI』
SQUEEZE FAN TUTTI FRUTTI 雑言史
『A ROUND AND A BOUT のこと』
『PLAY』
『SOME FANTASTIC PLACE』
究極のカルトロック特集
SQUEEZE LIVE IN OSAKA
SQUEEZE QUESTION
SQUEEZE SNEEZE
SQUEEZE BREEZE
NANIC WORLD
おくづけ
SQUEEZE QUIZの答え
裏表紙

・・・0
・・・1
・・・2
・・・3―4
・・・5
・・・6
・・・7―8
・・・9
・・・10
・・・11
・・・12
・・・12
・・・13
・・・14
・・・15―19
・・・20
・・・21
・・・23
・・・24
・・・25
・・・26
・・・0


スクイーズと BANANA MOON の話


 彼らの最初のレコーディング、(3曲入りEP『PACKET OF THREE』と、それに続くファースト・アルバム『SQUEEZE』)のプロデューサーは、元THE VELVET UNDERGROUND の JOHN CALE である。
1st.アルバムでは、全12曲のうち“TAKE ME I'M YOURS”と“BANG BANG”以外は彼のプロデュースで、“WILD SEWERAGE TICKLES BRAZIL”などは、これが本当にスクイーズかと当惑するほど、アシッド感覚あふれるナンバーだ。“STRONG IN REASON”は、あきらかに当時のニュー・ウェイヴ系サウンドを意識しており、スクイーズらしいメロディ展開があるものの、いまひとつオモシロミに欠ける仕上がり。“FIRST THING WRONG”は結構好きな曲だが、それこそ UK SQUEEZE と名乗らないと、US SQUEEZE に間違われそうだ。初期スクイーズの良さは、あのモンティ・パイソンを生んだ英国っぽさでもあるのだから、このどう聴いてもアメリカンにしか聴こえないサウンドには、少なからず違和感を抱いてしまう。
 ケイル色の強いこのアルバムを最後にスクイーズは J.CALE から離れたが、これはスクイーズ・サウンド形成上、正解であったと私は思う。グレンやクリスは、ヴェルヴェッツの影響を受けていたが、それをそのまま再現したのでは、故 A.WARHOL の第2次サンディ・モーニングにすぎない。2nd.アルバム『COOL FOR CATS』を手にするとき、つくづくそう感じる。
そういえば、1991年『PLAY』の1曲目“SUNDAY STREET”は、少し気になる曲だった。特に、‘Sunday morning〜’と何度も繰り返すあたり、どうしても『V.U & Nico』の1曲目“SUNDAY MORNING”を連想してしまう。クリスは意識して書いたのかな。
折りしもその2年後に、V.U が22年ぶりの復活ライヴをやったとか。年月は、興味深く流れる・・・。

「SQUEEZE」というバンド名は、やっぱり V.U のアルバム・タイトルからきてるのかしらっ・・・。


「TEMPTED」と その周辺


 ‘グレンがリード・ヴォーカルをとった“TEMPTED”のヴァージョンは既に出来上がっていたけど、ある日、R&Bヴァージョンを検討していたらエルヴィスが言ったんだ。「PC、これは君の性にぴったりあってるよ。」ってね。結局、僕がリード・ヴォーカルをとったヴァージョンがアルバムに進んだわけさ。’(ポール・キャラック)
 P・キャラックのメジャー・デビューは、’70年までさかのぼるが、彼が中心メンバーでUSチャートの方が強かったACE(’74〜’77、この頃は、まだ髪も髭もあったぞ)の活躍が主で、スクイーズ加入直前には、ロキシー・ミュージック(’79〜’80)に参加していた。(注:最近の彼の活動については、ジェネシス・ファンクラブにでもお任せしよう。)

 さて、“TEMPTED”が収録されている4th.アルバム『EAST SIDE STORY』は、当初ポール・マッカートニーがプロデュースするという話もあったが、結局、1980年にスクイーズとエルヴィス・コステロがTV番組で共演をして親しくなったことから派生したコネクションが大きく反映した作品となった。プロデュースのE・コステロはもとより、ジ・アトラクションズのピート・トーマスの紹介で加入することになった先のP・キャラック、また、アルバム1曲目のみをプロデュースしたデイヴ・エドモンズもしかりである。E・コステロのデビュー以来のプロデューサーはニック・ロウで、ロウとエドモンズは1974年以来強いきずなで結ばれた仲であったから、三者はかねてより度々つるんでいた。(注:当時の話です)そこにスクイーズも絡みだしたわけだ。この頃、ロックパイルはスクイーズの曲を録音したし、コステロのアルバムにはグレンが参加し、クリスは詩を提供した。ついでながら、スクイーズのマネージメントをしていたマイルス・コープランドは、ポリスとIRSで大忙しになったので、ロウやコステロを担当していたジェイク・リヴィエラがスクイーズのマネージメントを代行することになった。
その後、P・キャラックが脱退して、N・ロウやロウ夫人(注:当時の話です)のカーレン・カーターと組んだのもとても自然な流れだ。キャラックのサウンドは本来USっぽい感じで、ロウたちと通じるところがあったし、実はそういう趣味はグレンにもあったので、CCのアルバムに彼はバックヴォーカルで元気に参加したし、スクイーズのライヴでもCCの曲をやっている。
 ところで話はずいぶんと外れるが、このアルバムが発売された1981年といえば、D・エドモンズにとっては心機一転せねばならない年であった。なぜなら友人のロバート・プラントに誘われて契約していたスワンソング倒産という年だったのだ。彼はその後アリスタに移籍して、かのヒットメイカー、ジェフ・リンにプロデュースを頼んで意欲的にアルバム作りに取り組んだ。これには、あいだに大御所デルシャノンが関係してくるんだけどね。(念のため、エドモンズもヒットメイカーであったし、彼のロックンロール魂はストレイ・キャッツでも証明されている。ご存知であろうが。)
何の話をしているんだ・・・???。
分からなくなったついでに、人脈をたどるとヒューイ・ルイスやグラハム・パーカー(注:当時日本では‘グラハム’とよんでいた。)なんかも出てくるし、そういえば、ポール・ヤング(注:サッド・カフェ、第二期マンダラバンド、マイク&ザ・メカニックスの方のPY)はスクイーズの次のアルバムでバックヴォーカル参加していたね。
あぁ、やっとスクイーズに戻ってきたぞ。やれやれ。

 ところで、“TEMPTED”といえば、スクイーズの記念すべき米国初ヒットだが、’93年のTASHANのアルバム『FOR THE SAKE OF LOVE』1曲目の同曲カヴァー・ヴァージョンが結構いいね。マービン・ゲイとスクイーズが同一線上に並ぶのも興味深いが、TASHANのキーボード・サウンドに、“TEMPTED”が実にしっくりくるんだ。しかし、何度も聴いていると、“TEMPTED”がくちずさめなくなるよ。サビの部分が、えらくマイナーになってしまうんだ。あはは。


『EAST SIDE STORY』は、当時日本盤では発売されなかったので、私は輸入盤レコードで入手したが、これは残念このうえなかった。何故ならば、アメリカではコステロの人気も手伝って(!?)、このアルバムでいっきにスクイーズの知名度があがったからだ。日本のファンとしては、いまだにくやしい・・・。



追記:
 このエッセイは、オリジナルに若干の加筆をしていますが、1980年、1981年頃のスクイーズの具体的活動については、後にファンクラブの会誌「SFTF VOL.1」のバイオ&ディスコに詳細をまとめましたので、ここでは内容が重複するのを避けるため追加記載はしませんでした。


SQUEEZE LIVE IN OSAKA


《 1994/02/19(土)心斎橋 クラブ クアトロ 》

 「ロンドン行かなきゃ、観られない。それも全米ツアーに行っていなくて、よほどタイミングが良くなくっちゃ。」 ・・・とずっと思っていた。呼び屋さん、本当にありがとう。まさか!?のスクイーズ初来日公演だ!!

開場が 18:00、開演が 19:00。
別に並ぶわけでもないからと、18時頃へらへら行ったら、ぎょ、ぎょ、行列。私の後から来た人たちも、皆口々に「並んでるぅ!?。」。開演までに、続々と人が入ってきて、いつしか会場は満員になった。
どうやら私は日本の洋楽ファンを少々みくびっていたようだ。かれこれスクイーズ・ファンを15年近くやっているが、今のいままで一度も同志に出会ったことがなかったのだ。英米では、しっかりメジャーの彼らだが、 何故か日本では知名度が低かった。レノン&マッカートニーを越えたといわれるディフォード&ティルブルック。’81年には、Rolling Stone誌で、ソングライティング・オブ・ジ・イヤーにも選ばれた二人が作っている センスあふれた転調メロディ・ラインのポップ・ロックが、どうして日本の洋楽ファンの耳に届かないのか、嘆いていたのだ。だから、今回のこの状況には結構満足していた。

東京公演を3日とも観た後、大阪まで追いかけてきたファンがいた。大阪公演の後、地元名古屋に戻って、最終公演にも行くというファンもいた。日本未発売で、今回来日記念盤シリーズでもCD化されなかった 幻のレコード盤『SQUEEZE』と『Singles-45's AND Under』を持ってきたファンもいた。
そう、私を今日まで魅きつけたスクイーズ。彼らがつかんだ心は、この国のあちこちに点在していたのだ。

 さてさて初の日本公演だが、パブ・ロックのスクイーズにちょうどいいライヴ・スペースだった。大阪城ホールや大阪フェスティバルホールなんかでやってもらうより、ずっといい。I.W.HARPERやジンジャーエール片手に聴くも良し、 ステージ前にかぶりついて騒ぐも良し。えっ、私?。約15年もこの日を夢見て来た人が、カウンターにおとなしく座っているわけがないでしょ。
聞けば、東京公演では前座バンドが出てきて“ヒズ・ハウス・ハー・ホーム”等のカバーをやったそうだが、かぶりつきのファンには、それが逆に困った時間になったそうだ。幸い大阪では前座はなく、われらがスクイーズ、オンリーだ。

 19時を少しまわった頃、ついにメンバーが登場した。
本当にホンの目と鼻の先に、心の恋人グレンとクリスがいるっ!。いるっ!!。いるっ!!!。
これがクールでいられますかっ!!!。
1曲目、「恋の傷跡」。2曲目、「イズ・ザット・ラヴ」。もう、歌うわ、踊るわ、手拍子とるわ、と大騒ぎ。
 グレンはジャケット・スーツの下に黒のシャツを着て、すごくイカしてる。私は、彼のセンスが好きだ。彼の音楽と一緒で気負ったところがない。髪は、『サム・ファンタスティック・プレイス』(以下『SFP』と略)のフォトより 少し長め。うーん、かっこいい。スクイーズ・サウンドの要である彼のヴォーカル。ナマで聴くとなお一層ドキッとくる。真っ黒のギター。 彼はギターの腕もスゴクいい。
 向かってグレンの右隣に、クリスがいる。彼は写真うつりがいつも良くないと思う。実物は、オスカー・ワイルドの小説に出てきてもおかしくない端麗な顔だちだ。今回の英国版志垣太郎的ファッションも(自分の首を絞めたくなるような表現だ)、 似合っている。髪はドラゴンボールZのトランクス(またしても、自分の首を絞めたくなるような表現だ)みたいだ。クリスのヴォイスは、彼らの好きなヴェルヴェット・アンダーグラウンドをちょっと連想させるが、その独特の味がファンは大好きで、 彼がヴォーカルをとると観客は大喜びする。特に男性に人気があるようだ。
 私はグレンの側にいたので、残念ながらクリスの右にいるキースがあまり見えなかった。そちら側に背の高い男(私の連れだ)がいて、ちょうど死角になっていたのだ。(グレンばかり見ていたという噂もある)よくフォトで見る彼らしいスタイルのようだったが・・・。 カクーリやベントリーよりも、今のスクイーズには、キースがよく似合っていると思う。人なつっこい笑顔と、かっこいいベースの弾き方がとても素敵だ。
 さてドラムスは『SFP』から加わった元ジ・アトラクションズのピート・トーマスさんだ。すでに違和感がないが、それもそのはず、’92年1月からの参加だからまる2年になるわけで 、おまけにその10年前からの旧友でもあったっけ。
 さてさて驚かされたのはキーボード・プレイヤー、何とポール・キャラックさんが来なかったのだ。代わりにアンディ・メトカルフェが来た。『バビロン・アンド・オン』に参加していた人で、「タフ・ラヴ」でキーボードを、「サム・アメリカンズ」ではホーンを 担当していた。‘みんなお友達’ってところが、スクイーズらしい。

 4曲目がシングルカットの「サードレイル」だった他、『SFP』からは多くの曲がプレイされた。 また、『SQUEEZE』から『プレイ』までの、ほとんど全てのアルバムから選曲がされていたので、懐かしいとともに私の半生がそこにあった。全部知っている曲で嬉しかったが、 後で回想した時に、やっていない曲まで次々とメドレーのごとく頭の中で流れて混乱した。
「トゥルー・カラーズ」では、もちろんキースがリードをとり、クリスとグレンがバックをつとめた。
キャラック不在につき名曲「テンプテッド」は、グレンがリードをとったが、実は私はライヴ版で聴けるグレンの同曲が好きなので、内心喜んでいた。
クリスが歌う「クール・フォー・キャッツ」では、グレンがマイクを観客に向けて全員で‘クール・フォー・キャッツ〜’。高校生くらいに見えるファンまでが、ちゃんと歌っていた。 えらいぞ〜っ。
東京公演では、「アップ・ザ・ジャンクション」のかわりに、ビートルズの「キャント・バイ・ミー・ラヴ」をやった日があったそうだ。大阪は「ジャンクション」の方だった。そりゃ、グレンの歌う「キャント・バイ・ミー・ラヴ」は貴重だが、「ジャンクション」は もっと大切だから・・・ねぇ。
曲はその他に、記念すべき名曲「テイク・ミー・アイム・ユアーズ」、「グッバイ・ガール」、「プリング・マッスルズ」、「メロディ・モーテル」、「アニー・ゲット・ユア・ガン」、 「アワグラス」、「フットプリンツ」、「スロータード・ガッテッド・アンド・ハートブロークン」、「ザ・トゥルース」、「エブリシング・イン・ザ・ワールド」、 「イッツ・オーヴァー」、「コールド・ショルダー」、「ザ・ディ・アイ・ゲット・ホーム」、「ストライキング・マッチス」他・・・。
リード・ギター&リード・ヴォーカル担当のグレンは、ライトの熱さも手伝ってか汗でぐっしょりだった。髪をかきあげるのに頭をふると、汗のしずくがバシャッと飛び散るほどで、 タオルでワッサワッサとハデに拭いていた。(つきなみな表現だが、‘私はタオルになりたかった・・・。’)

アンコールは、2回で2曲ずつ。1回目1曲目の「サム・ファンタスティック・プレイス」は、ライヴ・ヴァージョンはもちろん初めて聴いたが、これが幻想的で素晴らしかった。 このアルバムは五つ星クラスの出来で、もうすでに何度も繰り返し聴いていたが、今夜あらためて認識した。「サム・ファンタスティック・プレイス」は名曲である。 同アルバムの「イッツ・オーバー」が「イフ・イッツ・ラヴ」同様、親しみやすいナンバーであったり、「サード・レイル」がメジャーな秀作であったりと、どの曲もいい出来だが、 「サム・ファンタスティック・プレイス」は、全米初ヒットの名曲「テンプテッド」ですらなりえなかった‘スクイーズの「アイム・ノット・イン・ラヴ」(10CC)’になれそうな気がする。 もちろん、レコード会社の持っていきかた次第だろうが。このアルバム『SFP』は、ぜひとも強力にプッシュして戴きたい。
・・・と話をステージに戻そう。
アンコール2回目の1曲目は、最初グレン一人が出てきて、アコースティック・ギターを弾きながら「ジョリー・カムズ・ホーム」を歌いだした。途中でキース、ピート、クリス、アンディと登場し、その都度大喝采が起こった。
2曲目は「ブラック・コーヒー・イン・ベッド」。ヒット曲が多いから、こんな曲がアンコール用に用意されていたなんて、あぶない、あぶない。観客のアンコールがあってよかった。 この曲でグレンのメロディに続いて観客が歌うのは、ライヴではおなじみだが、実際に参加出来たのには感動だ。ここで改めて、メンバー紹介がされた。 グレンがマイクに向かう。ドラムス、ピート・トーマス。ベース・ギター、キース・ウィルキンソン。キーボード、アンディ・メトカルフェ。 そして、ややもったいぶって、リズム・ギター、そして全ての詩を書く20年来の友クリス・ディフォード!。
ここでグレンに代わってクリスが、彼にとっても20年来の友、グレン・ティルブルック!を紹介する。

再びグレンがマイクに向かって‘一緒に歌って!!’、と日本語で。
皆んなで「ブラック・コーヒー・イン・ベッド」を大合唱し、グレンに‘うまい!(excellent!)’と言われて大喜び・・・。 やんややんやの大騒ぎの中、ライヴは終わった。
実に2時間で24曲もの内容は、感動と感激の連続で、 今まで何十回と様々なライヴに足を運んでいるが、スクイーズの初来日公演はそれらのどれよりも、素晴らしかった。・・・本当に、最高だったよ。
 満足げに大きな溜め息をついた後、ふとまわりを見渡せば、そこらじゅうに同じ思いを抱く友がいた・・・。




追 記: OSAKA 1994/02/19 SET-LIST

  1.  ANOTHER NAIL IN MY HEART
  2.  IS THAT LOVE
  3.  THE DAY I GET HOME
  4.  THIRD RAIL
  5.  PULLING MUSSELS
  6.  COOL FOR CATS
  7.  THE TRUTH
  8.  TRUE COLORS
  9.  STRIKING MATCHES
  10.  IT'S OVER
  11.  COLD SHOULDER
  12.  MELODY MOTEL
  13.  UP THE JUNCTION
  14.  SLAUGHTERED, GUTTED AND HEARTBROKEN
  15.  ANNIE GET YOUR GUN
  16.  EVERYTHING IN THE WORLD
  17.  GOODBYE GIRL
  18.  FOOTPRINTS
  19.  TEMPTED
  20.  HOURGLASS

    encore

  21.  SOMEFANTASTICPLACE
  22.  TAKE ME I'M YOURS

    encore

  23.  JOLLY COMES HOME
  24.  BLACK COFFEE IN BED





〜 オマケで発行した NEWSLETTER 〜


  ORIGINAL MOTION PICTURE SOUNDTRACK

 REALITY  BITES 


 主演のウィノナ・ライダーの名付け親は、あのドラッグ・カルチャーの教祖ティモシー・リアリーだとか。
A・ウォーホール〜ヴェルヴェッツ〜スクイーズ。 これも時代だね。でもニンマリしてしまう系譜だ。

 さてさて、「TEMPTED」がニューミックス・ヴァージョンで登場した。名付けて「TEMPTED '94”」!!。
『EAST SIDE STORY』の時、29〜30歳だったポール・キャラックが、42歳で再録音。
カンロクとヨユウのとてもいい声を聴かせてくれた。

グレンは何だか声が若くなったようだ。 初期の頃より、最近の作品の方が実にキュートな声質になってきていて、それがそのまま出ている。 グレンの歌い方が、あまりにかわいいので、

   ‘I'M THE CARPARK, THE AIRPORT, THE BAGGAGE CAROUSEL’〜
   ‘I SAID IT'S NO OCCASION’〜

の部分を何度も聴いちゃったりする。

それにしても、PCの歌はいいなぁ。やっぱり、EC氏の感性はおみごと!。
ちなみに、’94ヴァージョンのプロデューサーは、Ron Fairである。
ところで、Special Thanksで Mike Chapmanらとともに、Tony Bergの名を見つけたとき、
『PLAY』の好きな私が、くふふと笑みをもらしたのは、言うまでもない。