BRIVIDO CALDO (2000)
![]()
- Columbia COL 497796 2 (Sony Music)
- KING KICP 790 (Seven Seas)
01. BRIVIDO CALDO (P.Cassano/G.Golzi) 熱い衝撃 02. VORREI AVERTI QUI (P.Cassano/G.Golzi) あなたにいて欲しい 03. NON ABBASSARE GLI OCCHI (P.Cassano/S.Stellita) 目を伏せないで 04. SOLO TU (P.Cassano/C.Marrale/S.Stellita) ソロ・トゥ 05. TU DOVE SEI (P.Cassano/G.Andreetto/G.Golzi) 君はどこにいるの 06. ASPETTANDO TE (P.Cassano/G.Golzi) あなたを待ちながら 07. FUORI DA TUTTO (P.Cassano/F.Perversi/G.Golzi) 夢の中の共犯者 08. VACANZE ROMANE (C.Marrale/G.Golzi) ローマの休日 09. FINIRA' QUESTA NOTTE (P.Cassano/G.Andreetto/G.Golzi/S.Piro) この夜が終わっても 10. TI SENTO (S.Cossu/C.Marrale/S.Stellita) 失われた島 11. UN GIORNO D'APRILE (P.Cassano/G.Golzi) 4月のある日 12. CAVALLO BIANCO (P.Cassano/C.Marrale/S.Stellita) 白い馬 13. SISSY (P.Cassano/F.Perversi) シシー
MATIA BAZAR
SILVIA MEZZANOTTE : VOCE PIERO CASSANO : VOCE, TASTIERE GIANCARLO GOLZI : BATTERIA MAURIZIO MACCHIONI : CHITARRE ELETTRICHE E ACUSTICHE
超新生マティア・バザールのアルバム。
2000年の第50回サンレモ音楽祭Sezione Campioni (ベテラン部門)に、シングルカットの“BRIVIDO CALDO”で参加し総合8位に。また、日本では、同曲(邦題「熱い衝撃」)が、テレビ東京系『美の巨人たち』のエンディング・テーマとして採用され注目される。
アルバムの日本盤タイトルは『熱い衝撃』(2001.3発売)。
実は、前作からこの“BRIVIDO CALDO(2000)”発売までの期間、当方、ちょうどプライベートな事情(アントネッラの長い沈黙と同じ理由^^;)から、長らく更新が出来ずにいました。その間に、熱心なマティア・バザールのファンの方々から情報のメールを頂きましたので、それをここでご紹介致します。
2000年3月16日付−−−−−高橋 典久 様
初めまして。Matia Bazar のファンの方のHPにたどり着け、嬉しいです。
さて今日(15日)、Matia Bazar の2000年の新譜を見つけました。NANAさんはもう買われましたか?そのジャケットを見てびっくり。なんと、またもや顔ぶれが変わっている!!
Sergio Cossu を中心とした前作は、私の趣味とは、かなりかけ離れてしまい、やっぱり自分にとっての Matia Bazar は Carlo“Bimbo”Marrale なのだなあと、改めて思ってしまったのですが、今回“大幅に”にメンバーチェンジとなりました。なんと、Aldo、Sergio、Laura が抜けてしまい、ここ最近影の薄かった Giancarlo が唯一残り、あの Piero Cassano がヴォーカル、キーボードで復帰、新ヴォーカルに Silvia Mezzanotte、Fabio Perversi がキーボード、ヴァイオリンという顔ぶれです。私はヴォーカルや曲作りが変わっても、Aldo がいれば、まだ、Matia Bazarだと思っていたのですが、なんだかわからなくなってきました。ただ音的には、かつての雰囲気が戻ってきたような気がします。グループ最大のヒット曲のひとつ“Solo Tu”や、“Vacanze Romane”、“Ti Sento”、“Cavallo Bianco”といったかつての曲をはじめ、あの Bimboもヴォーカルで一曲ゲスト参加する等、それなりに聴き応えのあるものになっています。
今回のメンバーチェンジについての詳細は未だ不明ですが、ここまでして“Matia Bazar”の名前にこだわる理由が今ひとつわかりません。そもそものところで、Matia のいない Matia Bazarなんて、というのもあるのですが・・・・。そうそう、今回のプロデュースは Piero と Giancarlo の二人です。
2000年4月5日付−−−−−蓮沼 充男 様
はじめまして。マティア・バザールに関しての情報です。参考にしてください。●NEW ALBUM!
既に、新宿のHMVなどで売っていました。タイトルは「brivido caldo」です。
残念ながら、前作からVoとBが抜け、Silvia Mezzanotte というVoと、Fabio perversi という Program(打ち込み)が加入しています。全13曲。内、旧曲のリメイクは、「Solo Tu」「Vacanze Romane」「Ti Sento」「Cavallo Bianco」の4曲です。内容は相変わらず、安心して聞けました。●ディスコグラフィー
ベストアルバムが他にも存在します。
CGDから初期のベストCDが3枚出ていました。
赤、緑、茶色のジャケットで、どれも1〜2曲未発が入っています。タイトルは、今手元にないものでわかりません。あと、Virgin からアントネッラ時代のベストCDが出ていました。赤色のジャケットに金色の文字のジャケットです。これも1曲未発が入っています。たしか後に「Radio Matia」でリメイクしていた曲です。ドラムなども打ち込みっぽいので、デモテイクかもしれません。あと、ドイツ盤で未発+「Dove Le Canzoni Avverano」という構成のCDもあります(マティアバザールは本国よりもドイツで人気があるという話です)。●悲しい思い出
以前、89年〜90年ごろ「Red Corner」発売直後だと思いますが、東京音楽祭のTV放映時に、番組情報誌「テレパル」等の予定表にマティアバザールの名前が記されていました。当日、ビデオをセットし、出演を待っていたのですが、いつまでたっても登場しません。そしてエンドテロップ…。今考えれば、アントネッラ脱退の時期だったんですね。そんな感じです。また何かありましたら、お伝えします。HP頑張ってください。
2001年11月22日付−−−−− Yoshio Iwasa 様
今回のメンバーチェンジについてですが、実はAldoは1998年に癌のため他界しているんですよ。
1997年からの彼らの沈黙と2000年の再結成の舞台裏には、グループ結成当時からのリーダーであるAldoの死が大きく影を落としていた訳なのです。リーダーを失って、Matia Bazarというバンド名も永久に封じてしまおうという動きもあったようですが、むしろ彼の死を無駄にしないためにMatia Bazarの名を継承して行こう、というのが今回の再編の真意のようですよ。
情報をどうも有り難うございました。(^o^)/ &
長らく未更新のままで申し訳ありませんでした。m(_ _)m;;;