BANANA 書籍



 台湾青果株式会社 「知恵の実 バナナ」


 昭和の初めに発行された冊子。
 “内地に於けるバナナの消費量”は、
 大正元年から昭和元年までのデータが
 掲載されている。

  • バナナは知恵の実
  • バナナ消費量の飛躍的増加
  • バナナが皆さんのお口に這入るまで



 中央公論社 「バナナ / 獅子文六著」

昭和34年(1959年)12月10日印刷、昭和34年12月15日発行。
昭和34年2月19日から同年9月11日まで、読売新聞に連載されたもので、バナナのウンチク本ではなくバナナ師の登場する小説本。当時のバナナ追熟加工技術について多く語られている。装釘版画は、棟方志功。




 日本バナナ輸入組合 「バナナ輸入沿革史 / 高木一也著」
 日本バナナ輸入組合 「続・バナナ輸入沿革史 / 高木一也著」

昭和42年8月、日本のバナナ輸入の経緯と推移をまとめた沿革記録として「バナナ輸入沿革史」が刊行された。
昭和50年9月、日本バナナ輸入組合の創立10周年記念として、先の沿革記録執筆後の流れも含めて、「続・バナナ輸入沿革史」が発行された。

「続・バナナ輸入沿革史」




 岩波新書 「バナナと日本人 〜フィリピン農園と食卓のあいだ〜 / 鶴見良行著」

1982年8月20日第1刷発行。
それまで食卓では思い描くこともなかったバナナと我々日本人とのかかわりを、一般に広く知らしめた名著。

  1. バナナはどこから?
  2. 植民地ミンダナオで
  3. ダバオ麻農園の姿
  4. バナナ農園の出発
  5. 多国籍企業の戦略は?
  6. 契約農家の「見えざる鎖」
  7. 農園で働く人びと
  8. 日本へ、そして食卓へ
  9. つくる人びとを思いながら



 情報出版 「バナちゃんの唄 バナナ売りをめぐる娼婦やヤクザたち/ 朝倉喬司著」

昭和58年12月28日第1刷。
“門司港埠頭から、その旅は始まった「バナナの叩き売り発祥の地」であるその町には、さがし求めるべき香具師たちの唄―「バナちゃんの唄」―の破片が落ちていた。・・・”というルポルタージュ。



 葦書房 「太うして長うしてツンとした 北やんのバナちゃん節 / 北園忠治著」

昭和60年1月10日初版第1刷発行。
バナナの競り売りの佐賀流名人北園忠治氏が、さが流バナちゃん節にのせて、バナナの競り売り(叩き売り)の発祥から盛衰、その特長などを、後世に伝えるべく活字化した書。別売りでバナちゃん節の実演カセットテープもある(写真左)。



 国土社 「社会科 一本のバナナから / 大津和子著」

1987年11月15日初版1刷発行。“授業づくりハンドブックB”
1本のバナナから、その社会的背景にあるものまでをあくまでバナナにこだわって学生に学ばせていく授業のテキスト。



 同文館出版 「バナナから人権へ 〜フィリピンバナナをめぐる市民運動〜 / 池住義憲著」

1988年5月1日発行。現在絶版で書店入手は不可能。



 丸善ライブラリー 「バナナ学入門 / 中村武久著」

1991年8月20日発行。

  1. 野生バナナから栽培バナナへ
  2. バナナの起源とその伝播
  3. バナナのいろいろ
  4. やさしいバナナの植物学
  5. バナナは人類の未来を救うか
バナナ輸入を生業とされている T.Kambara 氏らのバイブルだということで、御紹介して頂いた新書本。
著者である熱帯植物学者の中村氏は、熱川バナナワニ園ゆかりの方だが、実は私もバナナに関する疑問で、当園の植物管理の横山氏にお世話になったことがある。



 日本バナナ輸入組合 「バナナの話 バナナの全てがわかる「バナナ百科」

1992年1月31日発行。
ドイツで刊行された「THE BANANA / Facts and figures concerning an exceptional fruit」を日本語版として刊行したもの。バナナについての様々な知識が得られる。 バナナ好きのバイブル。



 葦書房 「マァヨンハァポン ぼくたちのバナナ村探訪記 / グリーンコープ事業連合 編」

1994年10月20日初版第一刷発行。
“ここで私は初めてネグロスのバナナを食べました。たった一本のバナナにフィリピンの人々の苦しみ・悲しみ、そして希望が詰まっているんだなぁと思いました。このバナナはただ甘いだけでなく、とても深い味がしました。一面に広がる砂糖きび畑が、いつか農民のものになっていろんな食物が採れる畑になって欲しいと、バナナ山に並んだバナナの木が叫んでいるような気がしました。”(本文より)



 オルター・トレード・ジャパン 「台所からアジアを見よう バナナ / 堀田正彦著」

1995年3月10日初版第一刷発行。
“人、バナナと出会う。人、人と出会う。人、虫と出会う。オルタナティブな社会に向けて。”バナナ民衆交易の構想から実現化までのいきさつが語られるなか、民衆交易の目指すべき真の自立の概念などが明らかになってゆく。単に美味しいバナナだというだけでなく、人間の尊厳回復や、社会、自然がうまく循環する環境作りなど、届いたバランゴンバナナの1本1本に、実に多くのものが詰っていることを気付かせてくれるブックレット。



 みすず書房 「鶴見良行著作集6 バナナ / 鶴見良行著」

1998年11月25日発行。
“安くて甘いバナナの背後に、多国籍企業の影、農園労働者の困苦、日本と東南アジアの歪んだ関係が浮かびあがる--広く読者に衝撃を与えた代表作「バナナと日本人」とその関連論考を収める。”



BANANA も学べる書籍



 チャールズ・イー・タトル 「熱帯アジアの果実 / ウェンディ・ハットン 著」

1998年12月10日第1刷発行。
この本のバナナの項に、バナナの解説とカラー写真でバナナや花が掲載されている。



 農文協 「果樹園芸大百科17 熱帯特産果樹」

2000年3月25日第1刷発行。
バナナの項にバナナ栽培について書かれている。



BANANA 料理本



 Orange Page Books miniシリーズ 8「バナナの本」

1994年9月20日第1刷発行。
バナナを使った料理の本。



 フレーベル館 「マグネットクックブックBANANA / 和歌山友子 訳」

1998年10月初版第1刷発行。マグネットクックブックシリーズのバナナ。
バナナの形をしたバナナ料理の本で、裏についているマグネットで冷蔵庫などにピタッと貼れる。表紙が皮付き1本バナナで中のページは縦スライスした1本バナナ。バービーバナナを筆頭に全7種類のバナナ料理が掲載されている。持っているだけでもとても嬉しい気分になるので、バナナ好きは必ずGETしよう。




 雄鶏社 「りんごとバナナのお菓子 / 小川聖子 著」

前半はりんご、後半はバナナのデザートの作り方が載っている。



 主婦の友社 生活シリーズ 「りんごとバナナ&フルーツのおやつ」

バナナのデザート4種類の作り方が載っている。



 農文協 「フィリピン家庭料理入門 / 原田るみ 著」

バナナの産地フィリピンで使われている調理用(サバ)バナナの料理、その他が学べる。



 楽遊書房 「熱帯のくだもの / 吉田よし子 著」

この本のバナナの項にも、バナナ料理が数品載っている。



 ソニーマガジンズ 「はなまるマーケット フルーツデザート集」

1998年4月24日初版第1刷発行。
朝の情報番組“はなまるマーケット”(TBS系)で取り上げられたフルーツについての情報、料理をまとめた本。



 文化出版局 「食後の誘惑 キハチの看板デザート / 清水康生 著」

1997年9月21日第一刷。
表紙がいきなり美味しそうな“焼きバナナ キハチ風”。
掲載されてるバナナのデザートのレシピは、他には“バナナとライスのグラタン”だけで、計2品。



 女子栄養大学 「バナナがあったらどうするの? / 松長絵菜 著」

2001年12月10日初版第1刷発行。
ちょっとおしゃれなバナナのお菓子の本。
レシピの他にも、いろいろとバナナについて触れられている。



 ハーレクイン 「忘れんぼのバナナケーキ / 森村桂 著」

昭和61年7月25日初版発行。
“忘れんぼのバナナケーキは、私に輝きをくれた。心優しいギャラリーたちに応援されて、忘れんぼのバナナケーキと私は、その瞬間だけ輝いた。・・・”
お菓子のレシピ本ではなくお菓子のエッセイで、“忘れんぼうのバナナケーキ”は、筆者のオリジナル菓子。



 リブリオ 「ひるごはんシリーズJ バナナ / 指導) 中川悦、飯川喜美」

1988年4月1日初版第1刷。
“この本のメニュー:バナナってなぁに、おいしい!バナナ・フルーツ料理、みんなで食べるひるごはん、バナナを育てる、バナナ話、料理をつくってみよう”。ただし、バナナ以外の内容も含まれている。




 主婦の友社 「豆乳バナナ 満腹ダイエット」

2003年11月10日発行。
“みるみる脂肪を燃やす「豆乳」+「バナナ」の最強コンビ”、体験談を多く掲載した豆乳バナナのダイエット特集本。



BANANA 関連児童書



 偕成社 「おさる日記 / 文)和田誠、絵)村上康成 作」

表紙がバナナ。作品の中にもバナナが登場。実はこれ、サイエンス・フィクションだったりする。



 BFT 「両手のなかの海 / 西田俊也 作」

表紙がバナナ。“父さんは、ぼくを笑わせようとしてバナナの皮で滑って転んでくれた。”
息子と父を描く物語。



 さえら書房 「チョコレートとバナナの国で / カーリン・ギュンディッシュ 作」

1990年4月第1刷発行(原本は1987年刊)。
日本語版の裏表紙に黄緑色の房バナナの絵がある。
“チョコレートとバナナの国”というのは、西ドイツのことで、そこに移り住んだルーマニアからの移民家族の物語。第3節の“バナナ”には、スーパーで売られているバナナの様子が描かれている。



BANANA 絵本



 文化出版局 「バナナです / 作)川端誠」

バナナです・・・究極のバナナ絵本。



 新評論 「バランゴン−−島からとどいたバナナのえほん / 絵)バランゴン・ワークショップ 文)小島希里、堀田正彦

1993年9月30日初版第1刷発行。
“バランゴンというのはバナナのなまえです。バランゴンは、みなさんがおみせでかうバナナとはちょっとちがいます。おみせのバナナは、なめらかきいろのじょうひんつやつや。おおきくてきれいで、きずひとつありません。でも、バランゴンは小さくてごつごつしていて、からだじゅうがきずだらけ。フィリピンのネグロス島の山のなかでしぜんのままにそだったげんきなバナナなのです。このえほんは、その島からやっとこさっとこ日本にとどいた、バランゴンたちからのあいさつです。”




 学研 「ミラクルバナナ / 作)ジョルジュ・キャストラ/ロドニィ・サン・エロワ 絵)ルイジアーヌ・サン・フルラン 文)加古里子

2001年2月21日第一刷発行。
バナナ・ペーパー・プロジェクト(BPP)の中で誕生したバナナの紙でできた絵本。バナナ産出国で大量に廃棄されているバナナの偽茎の繊維から、日本の和紙の製紙技術を用いて紙を作ろうというプロジェクトの、人にも森にも優しい“バナナは地球を救う”的絵本。描かれている内容もバナナが身近な土地柄らしく素朴で素敵。



 くもん出版 はじめてのことばえほん4 「かたかな」

表紙がバナナ(&ゴリラ)。中にもバナナ。



 ひさかたチャイルド 「あかちゃんずかん くだもの」

表紙がバナナ。中にもばなな。



 東京書籍 「バザールでござーるのバナナ裁判 / 文)佐藤雅彦、内野真澄 絵)水口克夫」

「NECへ行くでござる」のバザール・デ・ゴザール君に、連続バナナ泥棒の嫌疑がかかる・・・。



 佼成出版社 「ワニくんのバナナ / 作)やすいすえこ 絵)中村景児」

バナナを一人占めしたかったいじわるなワニくんだけど・・・。



 クレヨンハウス 「バナナをかぶって / 文)中川ひろたか 絵)あべ弘士」

“もしもバナナが ひとふさ わたしのだったら あたまにかぶって おさんぽしたい・・・”
ゴリラ(?)がバナナをアタマの上に乗せている絵が表紙。
中川ひろたか詩、ますだゆうこ曲の「バナナをかぶって」の歌もあり、CD『とんちきシャッポパノラマ忘年会バンド』に収録されている。現在店頭にある絵本は、1998年3月1刷(改装)版。



 金の星社 「バナナのかわですべったら / 作)もりひさし 絵)西川おさむ」

月刊絵本『こどものくに』の中でも特に評価の高い作品を選んで傑作集として刊行されているシリーズで、作者のもりひさし氏は、バナナの皮の願いに耳を傾けてこの作品を著かれた。初版発行は、1976年10月。



 国土社 「はだかんぼばなな / 作・絵)じゃんぼかめ」

“えほん・くだものむら”シリーズの第2巻。“ばななのかわをぬいで、さあたいへん・・・”
物語の主人公たちがバナナ。絵も物語もとても可愛くて、バナナ愛好家推奨絵本の一冊。



 すずき出版 「バナナででんわをかけました / 作・絵)おだのぶお」

1996年5月15日初版第1刷発行。
“おやつにバナナをたべたときバナナででんわをかけました。だれかバナナがすきなひとぼくといっしょにあそぼうよ。”バナナ好き御用達の癒し系バナナ絵本。



 ブックローン出版 「せかいいちおいしいバナナ・スープ / 原作)リチャード・スキャリー 訳)おくだつぐお

1996年9月1日第1刷発行。
日本ではTV番組“ポンキッキーズ”で放映されて人気のあったリチャード・スキャリーのアニメ作品の中の1つが、“せかいいちシリーズ”からのこのバナナゴリラが主人公の作品。バナナゴリラさんはバナナが大好きで、とにかくバナナがわんさか出てくる。



 大日本絵画 「よこながきしゃぽっぽ / 作)リチャード・スキャリー 訳)きたむらまさお」

“おりたたみしかけ絵本”というどんどん横に広げていく絵本。
リチャード・スキャリーのビジーワールドのキャラが登場。ゴリラのバナナン(バナナゴリラ)のバナナは汽車の後ろのどの滑車の中にあるのかを探す話。



 講談社「バナナインパジャマ / 原作)リチャード・タロック 訳)村田さち子」

1996年8月25日第1刷発行。
日本ではNHK教育で放映されていたオーストラリアの超人気子供向け番組“バナナインパジャマ”の写真絵本。同じ話がビデオにもなっている。
 @巻 カドルスどおりのなかまたち
 A巻 まほうのじゅうたん
 B巻 おいしゃさんになったバナナくん
 C巻 ラットくんのレストラン



「ぞうのうんこ / 穂村弘」

短歌の絵本で、中に一句バナナの出てくる歌がある。。。(汗)



 ポプラ社 「ねずみくんとホットケーキ / 作)なかえよしを 絵)上野紀子」

“ねずみくん絵本”の14巻はバナナ絵本というわけではないが、バナナのお料理が食べたいぞう君にバナナ型のホットケーキをねみちゃんが作ってくれる。



 ポプラ社 「うーとんのぽきぽきぽん / 作・絵)みやもとただお」

2001年5月第一刷発行。
子猿うーとんが主人公の絵本の第一巻。バナナが出てくる。



 ポプラ社 「うーとんのごろごろごん / 作・絵)みやもとただお」

2001年5月第一刷発行。
子猿うーとんが主人公の絵本の第三巻。バナナが出てくる。



 (株)Ku-Chan 「バナナとおなじくらいおいしいもの / 作・絵)かわせくによ」

1991年7月20日第1刷発行。
絵本講座を受講して、絵本作りをはじめた作者が1986年に創作童話として発表したものを絵本化したもの。バナナが大好きな王様のお話で、手書きの文章と絵が独特の味をかもし出し、バナナの木がふんだんに出てくるところが、バナナ好きの心をくすぐる。



 宝塚ファミリーランド 「バナナくんどこからきたの / 日本アンデルセン協会 選」

2001年2月20日発行。
宝塚ファミリーランド・デンマークチボリガーデン提携記念“第18回童話コンクール”の受賞童話作品集。小学生の部で、特賞日本アンデルセン協会賞を受賞したのが、小学3年生の木村美月さんの「バナナくんどこからきたの」で、それがこの童話集のタイトルにもなっている。



 リブリオ出版 「トロピカルフルーツずかん@ バナナ / 文)あかぎかんこ 監修・文)土橋豊 」

2001年3月20日第1刷発行。
バナナの写真や図解がふんだんで、とてもわかりやすくバナナについて紹介されている絵本図鑑。




 ポプラ社 「絵本の時間L ほたるの星 / 作)松田もとこ、絵)宮本忠夫」

2002年6月第1刷。表紙がバナナ。
“むねのおもいをほたるのひかりにのせて・・・なっちゃんとおばあちゃんの夢がひとつになりました”という、バナナが贅沢品だった時代のおばあちゃんの思い出と夢のお話。



 日本テレビ 「バナナのおとどけもの / みくりみゆう 作」

2002年6月20日初版第1刷。「みならい天使みっちゃんの冒険」の第1巻。
“遠くに住んでいるおばあちゃんに、小ざるくんはおいしそうな黄色いバナナを届けようと思いました”・・という可愛いお話で、日本テレビのHPでインターネット版を見ることができる。



洋書の BANANA



 Smithsonian 「Bananas An American History / 著者)VIRGINIA SCOTT JENKINS」

表紙は美しい房バナナの絵。
アメリカでのバナナ史に大変詳しく情報も豊富な優れたバナナ本。



 CHILDREN'S PRESS 「A TRUE BOOK BANANAS / 著者)ELAINE LANDAU」

表紙は幾つかのバナナの写真。
バナナの種類や歴史、簡単な朝食の作り方などが、カラー写真とともに紹介されている。子供向けなので英文が少々苦手な人でも大丈夫。



 BROADWAY 「Go Bananas! / 著者)SUSAN QUICK」

表紙はバナナの葉の上に置かれた複数のバナナ果実と花序の写真。
バナナ料理のレシピが150種類も紹介されている。



 Charlesbridge 「BANANAS! / 著者)JACQULINE FARMER 」

表紙と作品中の絵は PAGE EASTBURN O'ROURKE による。
バナナの種類、歴史、手元に届くまでの流れなどが子供向けにやさしく紹介されている絵本。




 Edition Braus 「ALLES BANANE / 著者)WULF GOEBEL 」

1995年ベルリンにて発行。
バナナに関するアート系のトリビュート本で、表紙は黄色のボール紙にバナナ型のレリーフが施されている。


 



BANANA 紙芝居



 童心社 「バナナれっしゃ / 作)川崎大治 画)久保雅勇」

“あたたかい南の国で、おさるさんたちが列車にたくさんのバナナをつんで出発!ところが線路の上でぞうさんがひるねをしています・・・”全12場面の紙芝居で、楽しいバナナの世界に誘われる懐かしい視聴覚教材。



 教育画劇 「とんでったバナナ / 作)片岡輝 画)小松修」

“バナナが一本ありました〜ではじまるおなじみの歌のかみしばい。楽譜入りですから、みんなで歌いながらおはなしをすすめてください。さいごに船長さんの口にとびこんだバナナは、”全8画面。




BANANA コミック



 講談社 「バナナケーキのできばえは? / 作)北川ゆうこ」

昭和56年1月15日第1刷発行。講談社コミックスフレンド880巻。
昭和55年の“週間少女フレンド”第18〜22号に掲載されていた料理レシピがいろいろと載っている当時流行の乙女チックなラブコメディ。
“バナナケーキそっくりの雲が流れていったの、ゆっくり、ゆっくり・・・”



 小学館 「バナナブレッドのプディング / 作)大島弓子」

バナナブレッドのプディングが食べたい少女が主人公のコミック。



 小学館 「BANANA FISH / 作)吉田秋生」

美少年アッシュ・リンクスの短い人生を描いたコミック。
タイトルの“バナナ・フィッシュ”とは、ベトナム戦争で発見されたLSDよりも遥かに危険なドラッグの名。



 集英社 「狸穴中学バナナ事件 / 作)高橋由佳利」

1988年5月18日第1刷発行。りぼんマスコットコミックスRMC-445。
学校の裏にバナナ園がある狸穴中学。自殺した少女の傍らには、何故かバナナが散らばっていた。幻のお宝“黄金のバナナ”をめぐる冒険ミステリー。



 集英社 「ばなな姫お成り! / 作)赤座ひではる」

りぼんマスコットコミックスから現在3巻まで出ている。
“おてんばで自己中心、ナマイキでおませ。こんなばなな姫だけど・・・”特にバナナ的な内容というわけでもないが、驚きのシーンでは“そんなバナナーっ!”と言って驚いたりする。



雑誌の BANANA



 平凡社 「QA 1987年4月号」

特集“バナナはなんでも知っている”
    叩き売りからフィリピン情勢まで
    もってけドロボーッ!



 小学館 「サライ Vol.4 No.2 1992年1月16日号」

(表紙の写真は、ジャイアント・キャベンディッシュ)

小特集“昔高級品、今・・・バナナ今昔物語”
 ●“高い”けど“旨かった”憧れのバナナ
 ●多様化するバナナ
 ●叩き売りは客と一緒に演じる大道芸だ
 ●バナナは日本で青から黄色に変わる
 ●バナナの復活 − 見直されるバナナ料理とバナナ製品 −



 マキノ出版 「壮快」

1997年9月号
この号で初めて“バナナダイエット”が紹介された

1997年12月号
“バナナダイエットで八キロやせ下腹がへこみ小顔になった胸が大きくなったと大反響”

1998年3月号
“九キロ、八キロやせ胸が大きくなった小顔になったとバナナダイエットが大ブーム”



 小学館 「レタスクラブ 2000年3月25日号」

元気がいっぱい!バナナのデザート



 ベネッセ 「こどもちゃれんじ ぷち 2000年5月号」

子供が大好きなバナナは、よく子供向け雑誌で取り上げられ、「こどもちゃれんじ」でもシールやプラスチック模型でしばしば登場するが、この号ではしまじろうが皮むきバナナを手に持っている表紙から始まって、“すきすきバナナ”という小特集の為に輪切りバナナのシール、1本バナナのカード(表は皮付きバナナ、裏は皮むきバナナ)が用意されていて、誌面に大きな房バナナの写真も載っていたりと、バナナがいっぱい頑張っている嬉しい本である。



 プレジデント社 「dandyu ダンチュウ 2001年10月号」

旨い!ヘルシーフード
グルメ系バナナ「スウィーティオ」で楽しむヘルシーメニュー
バナナは、クイックエネルギー 食物繊維も手軽にとろう



 NHK出版 「NHK生活ほっとモーニング 2002年1月号」

「特集3 コレステロール値を下げ血液もサラサラに!バナナの実力」
バナナの種類、バナナの効力、バナナメニューのレシピ等々。



その他の BANANA



 ショウワグリム 「ORIGAMI BOOK ミニおりがみ教室 たべもの」

バナナの折り方が載っています。



折り紙のバナナ





私はバナナ関係の本を店頭で見つけて、その都度購入しているので、後で発行を知ったものは残念ながら絶版になっているケースが多い。特に、輸入バナナに関する本が1970年代から1980年代初頭に結構刊行されているが、おおむね廃刊、絶版状態で現在はかなり入手困難な状況である。ちなみに、参考までにと某書店で「バナナ」をキーワードに検索してもらったら、約700冊もの本がリストアップされたが、猥褻系のものを筆頭に果物バナナとは縁もゆかりもないものが殆どだった(^-^;)・・・。